アカウント名:
パスワード:
サビ残の罰則強化&取り締まり強化よろしく
上限規制じゃなくて、サービス残業を完全に規制して厳罰化。時間外手当も25% 50%ではなく、50% 100%に上げるほうがいいね。
いっぱい働けばいっぱい給料がもらえればそれでいい。
生産性が最低になりそう。いっぱい稼ぐために、だらだら働いて会社に居座る未来が見える。
というか、うちの会社がそうなんだよな。サービス残業を完全に規制して、分単位で残業代をきっちり払ってる。そうすると一部の昇進をあきらめたおじさんは、とにかく時間かけて働くようになる。人事評価は最低になるけど、それでも日本だとクビにはならないから。
そういう場合は昇給や賞与で調整すればいいよ。また、「残業禁止命令」と「時間外に及ぶ残務は上司に引き継ぐよう指示」しておけば、残業代は払わなくてもよくなる。引き継がされる上司はたまったもんじゃないけどな。
昔いた会社がそうだったけど、ダラダラ長時間かけていっぱい稼ぐ人がいると、真面目にやっている人は怒る。でもね、冷静に考えてみればわかるだろうけど、そういう人がいるからって真面目にやっている人がサービス残業をしなくてはならない義理はないんだよ。
あと、今の日本の会社では昇進なんて責任を負わされるだけでマイナスでしかない。だからマックやユニクロでは、新入社員や経験の浅い社員が店長になったりするでしょ?あれは責任は負わされるのに給料や休みの問題で大いに不利だとわかってる経験豊富な人たちが逃げてるからだよ。
昇進すれば仕事も楽になって給料も高くなっていく時代は昭和で終わってる。
だからマックやユニクロでは、新入社員や経験の浅い社員が店長になったりするでしょ?あれは責任は負わされるのに給料や休みの問題で大いに不利だとわかってる経験豊富な人たちが逃げてるからだよ。
名前だけ管理職(名ばかり管理職)にすれば残業代を払わなくて済む(まぁ、これも正しくはないのですが)ということで会社側が役職を押しつけているという面があったのではなかったでしたっけ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
これと一緒に (スコア:4, すばらしい洞察)
サビ残の罰則強化&取り締まり強化よろしく
Re: (スコア:2, 興味深い)
上限規制じゃなくて、サービス残業を完全に規制して厳罰化。
時間外手当も25% 50%ではなく、50% 100%に上げるほうがいいね。
いっぱい働けばいっぱい給料がもらえればそれでいい。
Re: (スコア:1)
生産性が最低になりそう。
いっぱい稼ぐために、だらだら働いて会社に居座る未来が見える。
というか、うちの会社がそうなんだよな。
サービス残業を完全に規制して、分単位で残業代をきっちり払ってる。
そうすると一部の昇進をあきらめたおじさんは、とにかく時間かけて働くようになる。
人事評価は最低になるけど、それでも日本だとクビにはならないから。
Re:これと一緒に (スコア:0)
そういう場合は昇給や賞与で調整すればいいよ。
また、「残業禁止命令」と「時間外に及ぶ残務は上司に引き継ぐよう指示」しておけば、残業代は払わなくてもよくなる。
引き継がされる上司はたまったもんじゃないけどな。
昔いた会社がそうだったけど、ダラダラ長時間かけていっぱい稼ぐ人がいると、真面目にやっている人は怒る。
でもね、冷静に考えてみればわかるだろうけど、そういう人がいるからって真面目にやっている人がサービス残業をしなくてはならない義理はないんだよ。
あと、今の日本の会社では昇進なんて責任を負わされるだけでマイナスでしかない。
だからマックやユニクロでは、新入社員や経験の浅い社員が店長になったりするでしょ?
あれは責任は負わされるのに給料や休みの問題で大いに不利だとわかってる経験豊富な人たちが逃げてるからだよ。
昇進すれば仕事も楽になって給料も高くなっていく時代は昭和で終わってる。
Re: (スコア:0)
名前だけ管理職(名ばかり管理職)にすれば残業代を払わなくて済む(まぁ、これも正しくはないのですが)ということで会社側が役職を押しつけているという面があったのではなかったでしたっけ?