アカウント名:
パスワード:
それともこういう時だけ「AndroidはLinuxじゃない」って言い張るつもり?
Linuxでアプリを安全に開発・運用することはできるが、安全でないものを利用することもできるということです。
それってWindowsでも同じじゃん
その通り。大抵の場合はWindowsはクローズドでLinuxはOSSだから自分で修正できるから〜という言い訳が続くけど、技術的には同等。さらに言えばAndroidは普通のLinux以上の強固なSELinuxの設定、アプリケーション実行の仕組みなどを備えてるから一段と安全。なはずだった。AOSPだけでみれば他のLinux、例えばRed HatやUbuntuなどが見習うべき部分も有るけど、結局は便利さのためだけにインストール時だけ許可を与えれば永久に許可を得られる仕組みを採用してしまったのが悪夢の始まり。LINEで位置情報を送信する時とかに毎回UACみたいなのを出す仕組みにしてたら誰も使ってくれないよ。
普通まともなLinuxならSELinuxなりAppArmorなりが有効になってるでしょ。グーグルの検索欄にSE Linuxと入れると無効がおすすめされるのだが。日本人ならTask Oriented Management Obviates Your Onus on Linuxですかね?
もう少しAndroidにOSS文化が根付けばよかったのにな。OSS文化が根付く前に、安易にマネタイズできる文化を広めちゃったのがなんとも。
もっともOSSを原動力にしたエコシステムだと、どうしてもエンジニア好みのテイストのアプリばかりになって、普及が進まなかったかもしれないけど。そろそろ、主要なアプリはOSSで網羅できるようにしよう、みたいなムーブメントが起きてきてほしい。
OSS文化ってなんなのだろう...?
OSS文化というより、サーバー・デスクトップ向けのLinuxディストリビューションは独自で確認しながら公式レポジトリでソフトウェアを配布してる。当然それによりそれぞれのソフトウェアの最新版が遅れたり、そもそも含まれないソフトウェアも多い。言ってみれば、動きは遅いが信頼重視。
Androidはプラットフォームのシェア獲得が最優先で、そんなソフトウェアカタログじゃユーザー獲得もできなかっただろうし、なんでもありの無法マーケットになってしまったのもしょうがない気がする。ユーザーは安さや自由だけを求めたし。
iOS住人としては、Androidはあまりにもサー
まさかGoogleがAndroidを作ったのには金儲け以外の目的があったとでも思ってるのかい?
Googleじゃなく、GNUがAndroid(のようなもの)を作ればよかった。と言ってるのじゃないかな。#お断りだが。
VPNアプリはユーザがアプリの実行を許可しちゃってる時点でOS側ではどうしようもないでしょ。ああそれにデスクトップLinuxは普及していないから狙われない。狙われないから安全というだけです。サーバや組み込みは他と同程度です。スマホ向けはウィンドウズよりLinuxのほうが危険です♡
そもそもLinuxだから安全なんて誰が言ってたの?アプリ側の実装の問題だからWindowsPhoneだろうがiOSだろうが同じ問題は起こるよ?
>そもそもLinuxだから安全なんて誰が言ってたの?
脱XP、ついでに脱 Windows!~ Linux を使う人々 ~ [naver.jp]ネットバンクはUbuntuが安全! [outdoorwalk.net]最強のスパイウェア「Windows 10」をインストールするな! [fc2.com]Windowsでインターネットが危険と言われだしてるのでLinuxを専用機で使う [way-nifty.com]LinuxとOSSを使って安全な家庭内ネットワークを構築する [linux.com]これ以上Windows7や8.1を使い続けるのは危険!どんなデメリットが? [asyura2.com]使えば使うほど嫌いになっていくOS、それはWindows。 [rinka-blossom.com]XPサポート終了後はLinuxへ [archive.org]なぜLinuxサーバはアンチウィルスが不要なのか? [archive.org]
世の中にはアホなことを公言する連中が沢山いるってことが、良く分かった。
特に最後の「なぜLinuxサーバはアンチウィルスが不要なのか?」ってやつ。2008年頃だと、まだLinux向けウイルスは少なかったのかも知れないが……。
昔のマイクロソフトは、バグをバグと認めないような面があったからね。もちろん今は違うけど。
一般的なLinuxとAndroidは使用者層やソフトウェアセンターがまったく別物なんだけど、なんでカーネルだけじゃなくて全ての要素を同一視できると思った?
一般的なLinuxはAndroidとは別物だから安全だって言いたいの?
「LinuxとAndroidは別物」だからといってもそこから「別物だから安全」なんて結論は導けないんだよなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
Linuxは安全なんじゃなかったの? (スコア:0)
それともこういう時だけ「AndroidはLinuxじゃない」って言い張るつもり?
Re:Linuxは安全なんじゃなかったの? (スコア:3)
Linuxでアプリを安全に開発・運用することはできるが、安全でないものを利用することもできるということです。
Re: (スコア:0)
それってWindowsでも同じじゃん
Re: (スコア:0)
その通り。大抵の場合はWindowsはクローズドでLinuxはOSSだから自分で修正できるから〜という言い訳が続くけど、技術的には同等。さらに言えばAndroidは普通のLinux以上の強固なSELinuxの設定、アプリケーション実行の仕組みなどを備えてるから一段と安全。なはずだった。AOSPだけでみれば他のLinux、例えばRed HatやUbuntuなどが見習うべき部分も有るけど、結局は便利さのためだけにインストール時だけ許可を与えれば永久に許可を得られる仕組みを採用してしまったのが悪夢の始まり。LINEで位置情報を送信する時とかに毎回UACみたいなのを出す仕組みにしてたら誰も使ってくれないよ。
Re: (スコア:0)
普通まともなLinuxならSELinuxなりAppArmorなりが有効になってるでしょ。
グーグルの検索欄にSE Linuxと入れると無効がおすすめされるのだが。
日本人ならTask Oriented Management Obviates Your Onus on Linuxですかね?
Re:Linuxは安全なんじゃなかったの? (スコア:1)
もう少しAndroidにOSS文化が根付けばよかったのにな。
OSS文化が根付く前に、安易にマネタイズできる文化を広めちゃったのがなんとも。
もっともOSSを原動力にしたエコシステムだと、どうしてもエンジニア好みのテイストのアプリばかりになって、普及が進まなかったかもしれないけど。
そろそろ、主要なアプリはOSSで網羅できるようにしよう、みたいなムーブメントが起きてきてほしい。
Re: (スコア:0)
OSS文化ってなんなのだろう...?
Re: (スコア:0)
OSS文化というより、サーバー・デスクトップ向けのLinuxディストリビューションは独自で確認しながら公式レポジトリでソフトウェアを配布してる。
当然それによりそれぞれのソフトウェアの最新版が遅れたり、そもそも含まれないソフトウェアも多い。言ってみれば、動きは遅いが信頼重視。
Androidはプラットフォームのシェア獲得が最優先で、そんなソフトウェアカタログじゃユーザー獲得もできなかっただろうし、
なんでもありの無法マーケットになってしまったのもしょうがない気がする。ユーザーは安さや自由だけを求めたし。
iOS住人としては、Androidはあまりにもサー
Re: (スコア:0)
まさかGoogleがAndroidを作ったのには金儲け以外の目的があったとでも思ってるのかい?
Re: (スコア:0)
Googleじゃなく、GNUがAndroid(のようなもの)を作ればよかった。と言ってるのじゃないかな。
#お断りだが。
Re: (スコア:0)
VPNアプリはユーザがアプリの実行を許可しちゃってる時点でOS側ではどうしようもないでしょ。
ああそれにデスクトップLinuxは普及していないから狙われない。狙われないから安全というだけです。サーバや組み込みは他と同程度です。
スマホ向けはウィンドウズよりLinuxのほうが危険です♡
Re: (スコア:0)
そもそもLinuxだから安全なんて誰が言ってたの?
アプリ側の実装の問題だからWindowsPhoneだろうがiOSだろうが同じ問題は起こるよ?
Re:Linuxは安全なんじゃなかったの? (スコア:1)
>そもそもLinuxだから安全なんて誰が言ってたの?
脱XP、ついでに脱 Windows!~ Linux を使う人々 ~ [naver.jp]
ネットバンクはUbuntuが安全! [outdoorwalk.net]
最強のスパイウェア「Windows 10」をインストールするな! [fc2.com]
Windowsでインターネットが危険と言われだしてるのでLinuxを専用機で使う [way-nifty.com]
LinuxとOSSを使って安全な家庭内ネットワークを構築する [linux.com]
これ以上Windows7や8.1を使い続けるのは危険!どんなデメリットが? [asyura2.com]
使えば使うほど嫌いになっていくOS、それはWindows。 [rinka-blossom.com]
XPサポート終了後はLinuxへ [archive.org]
なぜLinuxサーバはアンチウィルスが不要なのか? [archive.org]
Re: (スコア:0)
世の中にはアホなことを公言する連中が沢山いるってことが、良く分かった。
特に最後の「なぜLinuxサーバはアンチウィルスが不要なのか?」ってやつ。
2008年頃だと、まだLinux向けウイルスは少なかったのかも知れないが……。
Re: (スコア:0)
昔のマイクロソフトは、バグをバグと認めないような面があったからね。
もちろん今は違うけど。
Re: (スコア:0)
一般的なLinuxとAndroidは使用者層やソフトウェアセンターがまったく別物なんだけど、なんでカーネルだけじゃなくて
全ての要素を同一視できると思った?
Re: (スコア:0)
一般的なLinuxはAndroidとは別物だから安全だって言いたいの?
Re: (スコア:0)
「LinuxとAndroidは別物」だからといってもそこから「別物だから安全」なんて結論は導けないんだよなぁ。