アカウント名:
パスワード:
PanasonicのテレビにFirefox OSを導入したって伝わってきたのが2015年。 [impress.co.jp]
ほんとに筋が悪いよね松下って。
# そのまま吸収されてVIERAのOSとして松下で独自に開発が進むのかそれとも??
Panasonicが松下だったころは、マネ下電器って揶揄する声があった。創業者も「うちには品川にソニーと言う研究所がある」って言ったことがあったぐらい。筋が悪いというより、良くも悪くも社名が変わったことで、創業者の教えも失われてしまっただけなんだ。
そういう競合の後追いはアジアのメーカーの方がフットワークが軽い上に低価格なので日本では無理でしょう。
松下の得意なマネってのはもっと基礎技術が必要な奴なんだけどな。だから基礎技術の研究開発には金を出す。いろんな規格にコミット出来るのはそういう事をやっているから。出さないのはマーケティング用の金で、要素技術を抑えていたから後追いでも直ぐに商品を揃えられた。新規の市場を作るマーケティングは大きなギャンブルだから、やらないで済めば楽だ。
ただこの場合の問題は、そこそこ以上の技術が必須な物でないとその他大勢との競合になる。だからコモディティ化したものでは大きな利益は見込めないって事でもある。問題は、デジタル家電全体がコモディティ化しつつあるって事だね。
そもそもソニーが新しいものを作れなくなったからなぁ。先導役がウロウロさまよいだしたら、そらもうPanasonicはオロオロするしかない。
ソニーは新しく切り開いてきたから失敗ももちろんあるけどそこはそんなに叩かないよ。もちろん出井とストリンガーは今からでも遅くはないからとっとと地獄に落ちればいいと思うけど。松下はソニーの後ろを歩いてきてそういう開拓の失敗を避けてきたからいざソニーが「じゃ俺も降りるわ」ってなると松下はどうすればいいのかわからなくなって迷走しちゃったという感じ。
それに懲りて、もうBtoCあんまりやんない! もうこれからはBtoBのメーカー目指すって宣言しちゃったぐらいだしね。
テレビなんて一度買えば20年ぐらい普通にずっと使い続けるのに一時の気の迷いでFirefoxOSなんて筋の悪いものを採用したその判断が致命的だよ。(だからといってAndroidが解とは思わないけどね)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
松下ほんとに目利きできねえんだなあ (スコア:0)
PanasonicのテレビにFirefox OSを導入したって伝わってきたのが2015年。 [impress.co.jp]
ほんとに筋が悪いよね松下って。
# そのまま吸収されてVIERAのOSとして松下で独自に開発が進むのかそれとも??
Re:松下ほんとに目利きできねえんだなあ (スコア:0)
Panasonicが松下だったころは、マネ下電器って揶揄する声があった。
創業者も「うちには品川にソニーと言う研究所がある」って言ったことがあったぐらい。
筋が悪いというより、良くも悪くも社名が変わったことで、創業者の教えも失われてしまっただけなんだ。
Re: (スコア:0)
そういう競合の後追いはアジアのメーカーの方がフットワークが軽い上に低価格なので日本では無理でしょう。
Re:松下ほんとに目利きできねえんだなあ (スコア:1)
松下の得意なマネってのはもっと基礎技術が必要な奴なんだけどな。
だから基礎技術の研究開発には金を出す。
いろんな規格にコミット出来るのはそういう事をやっているから。
出さないのはマーケティング用の金で、要素技術を抑えていたから後追いでも直ぐに商品を揃えられた。
新規の市場を作るマーケティングは大きなギャンブルだから、やらないで済めば楽だ。
ただこの場合の問題は、そこそこ以上の技術が必須な物でないとその他大勢との競合になる。
だからコモディティ化したものでは大きな利益は見込めないって事でもある。
問題は、デジタル家電全体がコモディティ化しつつあるって事だね。
Re: (スコア:0)
そもそもソニーが新しいものを作れなくなったからなぁ。
先導役がウロウロさまよいだしたら、そらもうPanasonicはオロオロするしかない。
Re:松下ほんとに目利きできねえんだなあ (スコア:2)
ソニーは新しく切り開いてきたから失敗ももちろんあるけどそこはそんなに叩かないよ。
もちろん出井とストリンガーは今からでも遅くはないからとっとと地獄に落ちればいいと思うけど。
松下はソニーの後ろを歩いてきてそういう開拓の失敗を避けてきたから
いざソニーが「じゃ俺も降りるわ」ってなると松下はどうすればいいのか
わからなくなって迷走しちゃったという感じ。
それに懲りて、もうBtoCあんまりやんない! もうこれからはBtoBのメーカー目指すって宣言しちゃったぐらいだしね。
テレビなんて一度買えば20年ぐらい普通にずっと使い続けるのに
一時の気の迷いでFirefoxOSなんて筋の悪いものを採用したその判断が致命的だよ。
(だからといってAndroidが解とは思わないけどね)