アカウント名:
パスワード:
(Japan じゃない方の)CNET が、最初(今も?)Firefox ブラウザ自体が終わるかのような書きっぷりで吹いた。
実際問題、最近のFirefoxはかなり辛い。2chのスレ開くだけで、10秒ぐらい応答無しになる。タブも50個程度開くだけで、全体の動作が恐ろしく緩慢になる。頻繁にクラッシュする。セーフモードで開いても同じ。Firefoxを入れ直したらクラッシュは改善したけど、重さは変わらず。SkylakeのCore i7最上位のCPUと、メモリが48GBあってこの動作速度なら、もうほんと一体何をどうすりゃいいんだ。
最近、Kinzaという素晴らしい代替手段が見つかって、もう喜び勇んでFirefoxを捨てた。右クリック+ホイールでのタブ切替えとツリータブがあれば、もうそれでいい……。
最近改善してきたけど、去年はChromeのが酷かったですよ。アップデートで改善しましたけどFirefoxなんてChromeやSafari、 Edgeに(資金的に)対抗できるだけでもすごいですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
本国 CNET が (スコア:0)
(Japan じゃない方の)CNET が、最初(今も?)Firefox ブラウザ自体が終わるかのような書きっぷりで吹いた。
Re: (スコア:-1)
実際問題、最近のFirefoxはかなり辛い。
2chのスレ開くだけで、10秒ぐらい応答無しになる。
タブも50個程度開くだけで、全体の動作が恐ろしく緩慢になる。
頻繁にクラッシュする。セーフモードで開いても同じ。
Firefoxを入れ直したらクラッシュは改善したけど、重さは変わらず。
SkylakeのCore i7最上位のCPUと、メモリが48GBあってこの動作速度なら、もうほんと一体何をどうすりゃいいんだ。
最近、Kinzaという素晴らしい代替手段が見つかって、もう喜び勇んでFirefoxを捨てた。
右クリック+ホイールでのタブ切替えとツリータブがあれば、もうそれでいい……。
Re:本国 CNET が (スコア:3)
最近改善してきたけど、去年はChromeのが酷かったですよ。アップデートで改善しましたけどFirefoxなんてChromeやSafari、 Edgeに(資金的に)対抗できるだけでもすごいですよ。