アカウント名:
パスワード:
>先進導坑は本坑に先行して掘削が行われていたため、老朽化が進んでいるのも原因のようだ。
先進導坑の貫通が昭和58年、本坑は昭和60年。2年くらいすれば...
老朽化だものね。本坑も2年かどうかはともかく、近いうちに同じになるかもしれない。
新幹線がやっと通って、これからってときに、老朽化と言われちゃ立つ瀬がないわ。大規模な改築や新しいトンネルとか北海道にゃ到底無理だし。
再び石川さゆりの時代が来ると言うことですか。
青森も函館も、昔の引き込み線の跡地に色々建ててるのでもう連絡船の時代には戻れないと思います。
青函トンネルをもう一本掘るよりはお金は掛からないと思いますが政治的。色々大変でしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
2年先は (スコア:0)
>先進導坑は本坑に先行して掘削が行われていたため、老朽化が進んでいるのも原因のようだ。
先進導坑の貫通が昭和58年、本坑は昭和60年。
2年くらいすれば...
Re:2年先は (スコア:0)
老朽化だものね。
本坑も2年かどうかはともかく、近いうちに同じになるかもしれない。
新幹線がやっと通って、これからってときに、老朽化と言われちゃ立つ瀬がないわ。
大規模な改築や新しいトンネルとか北海道にゃ到底無理だし。
Re:2年先は (スコア:1)
再び石川さゆりの時代が来ると言うことですか。
Re: (スコア:0)
青森も函館も、昔の引き込み線の跡地に色々建ててるので
もう連絡船の時代には戻れないと思います。
青函トンネルをもう一本掘るよりはお金は掛からないと思いますが
政治的。色々大変でしょうね。