アカウント名:
パスワード:
感覚的にはナントカ企画ってのが怪しさ100倍
タレコミでも言われてるけど、(倒産してない会社も含めた)社名の母数を調べた上で、比率で見ないとダメだろこれ
調査対象は2000年以降に倒産した約18万社で、「ア」で始まる会社が最も多かったという。「倒産企業のカナ読み社名の頭文字」別の社数を見ると「ア」は11,442社でトップ。2位は「シ」(11,421社)、3位は「タ」(10,726社)だった。
実は「ア」や「シ」ではじまる会社名は他に比べて何十倍も多いです、とかだったら正反対の結論になるもん(まあ「ン」ではじまる会社名など聞いたことがないし、それが一番少ないってのは兎も角としてもだ)
「死亡した人間を調べたところ、死亡直前の24時間以内にDHMOを摂取した可能性が90%以上」なみの意味ない統計ですな。何がしたかったんだ
逆に考えるんだアノマリーは存在しない
なるほど、前株だからアでは始まらないんだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
相関関係はあっても因果関係はない? (スコア:1)
感覚的にはナントカ企画ってのが怪しさ100倍
Re:相関関係はあっても因果関係はない? (スコア:0)
タレコミでも言われてるけど、(倒産してない会社も含めた)社名の母数を調べた上で、比率で見ないとダメだろこれ
実は「ア」や「シ」ではじまる会社名は他に比べて何十倍も多いです、とかだったら正反対の結論になるもん
(まあ「ン」ではじまる会社名など聞いたことがないし、それが一番少ないってのは兎も角としてもだ)
Re: (スコア:0)
「死亡した人間を調べたところ、死亡直前の24時間以内にDHMOを摂取した可能性が90%以上」なみの意味ない統計ですな。
何がしたかったんだ
Re: (スコア:0)
逆に考えるんだ
アノマリーは存在しない
Re: (スコア:0)
なるほど、前株だからアでは始まらないんだ