アカウント名:
パスワード:
GoogleChromeの中に「1から10まで足す」みたいな単純な計算を仕込んでて計算結果がおかしくなってる事例がそこそこ見つかってる、みたいな噂を聞いたんだけどソースが見つからない。あと、どんだけの割合なんだろうとかも気になる。
ソースコードではなくて恐縮ですが、このかたのツイートはどうでしょうか。
https://twitter.com/xharaken/status/341668178239303680 [twitter.com]
「宇宙線が降ってきてメモリのビットが狂う」「ハードウェアのバグでメモリのビットが狂う」というのは非常にまれな現象だけど、Chromeくらいのユーザ数規模になるとけっこう日常的に起きます。なのでChromeで走ってるGCには、それらのビット異常を検知する機構をわざわざ入れてます。
WindowsやLinuxにそんな機構をつけてるなんて聞いたことない状況で、たかが1アプリがやることとは思えない。
Windowsなら普通にイベントログに記録が残りますな。CPUのキャッシュが壊れたときもログが残った。
Windows Vistaからみたいで、Advances in Memory Management for Windows [microsoft.com]で紹介されています。ゼロページの中身が本当にゼロであることを読み込んで確かめるなどと書いてあるので、ECCでなくても機能するのですかね。
昔は日本語でも公開されていたようなのですが、今は消えてしまったようです(ホワイトペーパー: Windows のメモリ管理の進歩 - NyaRuRuが地球にいたころ [hatenablog.com])。
Windowsのイベントログって、たまに見るとHDDのエラーログとかが大量に出てて背筋が寒くなることあるよね。
GC(使い終わって未使用となった領域をクリアするような機能)の話だからやってても不思議ではない。破棄していい領域かどうかを慎重にみているだけなわけで。すべてのメモリアクセスのたびに~とかなら嘘くさいけどね。
「Linuxイメージのダウンロードファイルのそばにハッシュあるけどあんなのつかったことない。いらない。」と言ってるのと似たようなもんです。
CAPEC(攻撃手法のカタログ)にビット・スクワッティング [mitre.org]っていうドメイン名にビット・エラーが起きるのを期待して、予めそのドメインで待ち構えるっていう攻撃手法が載ってる。モバイル・デバイスとかは熱や宇宙線などで(全体で)割と頻繁にビット・エラーが起きているといっても、期待した位置のビットが都合よく反転するのを待つなんて、やっぱり気の長い話だよなぁ。
chrome は見つからなかったけどこんなものを見つけた。
Google: Computer memory flakier than expected https://www.cnet.com/news/google-computer-memory-flakier-than-expected/ [cnet.com]
この辺にいろいろリンクあり。 http://stackoverflow.com/questions/2580933/cosmic-rays-what-is-the-pro... [stackoverflow.com]
普段触ってるパソコンのほぼ全てにeccを付けてあるけど、エラーを検出したところを見たことがなくて残念に思ってる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
Googleのやつのソース知りたい (スコア:1)
GoogleChromeの中に「1から10まで足す」みたいな単純な計算を仕込んでて
計算結果がおかしくなってる事例がそこそこ見つかってる、みたいな噂を聞いたんだけど
ソースが見つからない。
あと、どんだけの割合なんだろうとかも気になる。
Re:Googleのやつのソース知りたい (スコア:2)
ソースコードではなくて恐縮ですが、このかたのツイートはどうでしょうか。
https://twitter.com/xharaken/status/341668178239303680 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
WindowsやLinuxにそんな機構をつけてるなんて聞いたことない状況で、たかが1アプリがやることとは思えない。
Re:Googleのやつのソース知りたい (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Windowsなら普通にイベントログに記録が残りますな。
CPUのキャッシュが壊れたときもログが残った。
Re:Googleのやつのソース知りたい (スコア:1)
Windows Vistaからみたいで、Advances in Memory Management for Windows [microsoft.com]で紹介されています。ゼロページの中身が本当にゼロであることを読み込んで確かめるなどと書いてあるので、ECCでなくても機能するのですかね。
昔は日本語でも公開されていたようなのですが、今は消えてしまったようです(ホワイトペーパー: Windows のメモリ管理の進歩 - NyaRuRuが地球にいたころ [hatenablog.com])。
Re: (スコア:0)
Windowsのイベントログって、たまに見るとHDDのエラーログとかが大量に出てて背筋が寒くなることあるよね。
Re: (スコア:0)
GC(使い終わって未使用となった領域をクリアするような機能)の話だからやってても不思議ではない。
破棄していい領域かどうかを慎重にみているだけなわけで。
すべてのメモリアクセスのたびに~とかなら嘘くさいけどね。
「Linuxイメージのダウンロードファイルのそばにハッシュあるけどあんなのつかったことない。いらない。」と言ってるのと似たようなもんです。
Re: (スコア:0)
CAPEC(攻撃手法のカタログ)にビット・スクワッティング [mitre.org]っていうドメイン名にビット・エラーが起きるのを期待して、予めそのドメインで待ち構えるっていう攻撃手法が載ってる。
モバイル・デバイスとかは熱や宇宙線などで(全体で)割と頻繁にビット・エラーが起きているといっても、期待した位置のビットが都合よく反転するのを待つなんて、やっぱり気の長い話だよなぁ。
Re: (スコア:0)
chrome は見つからなかったけどこんなものを見つけた。
Google: Computer memory flakier than expected
https://www.cnet.com/news/google-computer-memory-flakier-than-expected/ [cnet.com]
この辺にいろいろリンクあり。
http://stackoverflow.com/questions/2580933/cosmic-rays-what-is-the-pro... [stackoverflow.com]
Re: (スコア:0)
普段触ってるパソコンのほぼ全てにeccを付けてあるけど、エラーを検出したところを見たことがなくて残念に思ってる。