アカウント名:
パスワード:
CBCのNews記事 http://www.cbc.ca/news/business/subway-defends-its-chicken-after-cbc-m... [www.cbc.ca] に方法を記したドキュメントが掲載されている。
DNAの抽出後、鶏DNA量は脊椎動物のミトコンドリアDNAを増幅するプライマーを用いて測定し、植物DNA量は葉緑体DNAを増幅するプライマーを用いて測定している。測定はPicoGreenとあるので、リアルタイム定量PCRではない可能性が高い。
ミトコンドリアDNAも葉緑体DNAも1細胞に多くのコピーが含まれており「検出」(含まれているか含まれていないかの判定)には適しているが、1細胞当たりや単位重量当たりのコピー数は種や部位
ですよね。どう考えてもDNA量から分かるのは細胞数の比率までで、それが分かったところで細胞毎にサイズは違うし。デブになると脂肪細胞自体がでかくなると言うし、できたての卵はでっかい単細胞だし、ミカンの一粒一粒はそれが1個で細胞だと言うし。
何となく他より多そうだけど比率がどうこう言うつもりはない、というつもりの発表でした。←聞いた一般人はそうは思わねーだろというところで争ってるのかな?
ミトコンドリアDNAと葉緑体DNAなので、細胞数の比率ですらありませんよ。ミトコンドリアゲノムと葉緑体ゲノムの比率です。
ただ、他社より植物の混入が多そうだ、というのは言ってもいいかもしれません。
いずれにしろ、手法が適切ではない、あるいは結論が誇張されている、のは間違いないでしょう。
サブウェイには、重量比のわかっている鶏+大豆サンプルでDNAを定量してDNA量比から重量比を推定できるモデルを作成し、自社製品に適用してDNA量比から重量比を推定して自社の主張が正しいことを証明することをオススメします。
葉緑体のほうは知らんけど、ミトコンドリアは筋肉鍛えると、該当筋繊維内で増えたりするはず。
しかもこいつら細胞内小体は核内部でDNA保持しているわけじゃないので、数が増えると細胞単位でのDNAも増える。
つまりマッチョなのかブロイラーかでも変わる。
さらに別コメにあるように細胞あたりの重量も違う。
ということでと成分比率を示すのにはかなり無理のある方法では。#混ざっているとか産地偽装疑惑を確認するには良いけど。#大豆由来の材料混ぜてることは認めたわけです。
>重量比のわかっている鶏+大豆サンプルでDNAを定量どちらも由来を明らかにした上で無いと定量の意味が出ない。
パティってつなぎに卵使ってませんでしたっけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
この方法で鶏と大豆の量比は推定できない (スコア:5, 参考になる)
CBCのNews記事
http://www.cbc.ca/news/business/subway-defends-its-chicken-after-cbc-m... [www.cbc.ca]
に方法を記したドキュメントが掲載されている。
DNAの抽出後、鶏DNA量は脊椎動物のミトコンドリアDNAを増幅するプライマーを用いて測定し、植物DNA量は葉緑体DNAを増幅するプライマーを用いて測定している。測定はPicoGreenとあるので、リアルタイム定量PCRではない可能性が高い。
ミトコンドリアDNAも葉緑体DNAも1細胞に多くのコピーが含まれており「検出」(含まれているか含まれていないかの判定)には適しているが、1細胞当たりや単位重量当たりのコピー数は種や部位
Re: (スコア:0)
ですよね。どう考えてもDNA量から分かるのは細胞数の比率までで、それが分かったところで細胞毎にサイズは違うし。
デブになると脂肪細胞自体がでかくなると言うし、できたての卵はでっかい単細胞だし、ミカンの一粒一粒はそれが1個で細胞だと言うし。
何となく他より多そうだけど比率がどうこう言うつもりはない、というつもりの発表でした。←聞いた一般人はそうは思わねーだろ
というところで争ってるのかな?
Re: (スコア:2)
ミトコンドリアDNAと葉緑体DNAなので、細胞数の比率ですらありませんよ。ミトコンドリアゲノムと葉緑体ゲノムの比率です。
ただ、他社より植物の混入が多そうだ、というのは言ってもいいかもしれません。
いずれにしろ、手法が適切ではない、あるいは結論が誇張されている、のは間違いないでしょう。
サブウェイには、重量比のわかっている鶏+大豆サンプルでDNAを定量してDNA量比から重量比を推定できるモデルを作成し、自社製品に適用してDNA量比から重量比を推定して自社の主張が正しいことを証明することをオススメします。
Re:この方法で鶏と大豆の量比は推定できない (スコア:0)
葉緑体のほうは知らんけど、ミトコンドリアは筋肉鍛えると、
該当筋繊維内で増えたりするはず。
しかもこいつら細胞内小体は核内部でDNA保持しているわけじゃないので、
数が増えると細胞単位でのDNAも増える。
つまりマッチョなのかブロイラーかでも変わる。
さらに別コメにあるように細胞あたりの重量も違う。
ということでと成分比率を示すのにはかなり無理のある方法では。
#混ざっているとか産地偽装疑惑を確認するには良いけど。
#大豆由来の材料混ぜてることは認めたわけです。
>重量比のわかっている鶏+大豆サンプルでDNAを定量
どちらも由来を明らかにした上で無いと定量の意味が出ない。
パティってつなぎに卵使ってませんでしたっけ。