アカウント名:
パスワード:
まずは人柱希望者向け端末に配って半年~1年くらい揉むその間にメーカーは各端末ごとのファーム開発を進める、または既存メジャーバージョンのままセキュリティパッチの提供とするかを決めるバグもなくなってメーカーの各端末ごとのファームもそこそこになったら一般向け端末にリリース
それぞれの役割分担がしっかりしてる好ましいやり方そのものですね
iOSもこのようなやり方に移行するべきです毎年毎年全世界でiOSのメジャーバージョンアップのせいで阿鼻叫喚になっているのはもう笑いを通り越して恐怖のレベルですから
iOSもWWDCでベータリリースされるので、同じことだが・・・それでも日本の大企業のアプリはベータ期間に検証せず、公式リリースした後に「最新OSにアップデートするとアプリ使えなくなるかもなので控えて」とか注意喚起するクソさ。で、数ヶ月経ってやっと「対応しました」となる。
> iOSもWWDCでベータリリースされるので、同じことだが・・・
全然違う
iOSは開発者向けにNDAを要求しているうえに、ベータの間にバンバン動作が変わってしまうこのために開発者間での情報の共有が困難なうえに何度もやり直しが必要日本ではMVNOでのSIMの動作でベータの末期にAppleがいきなり挙動を変えてきたせいで大混乱にもなったんだよ知らないでしょ?こういうiOSのリアルな問題点をね
上記と比べてAndroidは実際の端末にGoogleが責任もってある程度は固まった実装を提供するという圧倒的に優れたやり方をしているこの事実すら受け入れられないほど思考がねじ曲がってしまっているならスラドには来ないでほしい
圧倒的に優れたやり方? 人柱がラクできることが優れたことなの?
少なくとも人柱間の情報共有ができず、解決策の模索に苦労するのは開発者側にもユーザ側にもあまりメリットはないと思うけど、どう思います?
ベータに入ったら、NDAはもういらないんじゃないのかなぁ
ベータテストってのは普通そういうもんじゃないの? > NDA必須
WindowsのInsider programも約款にはNDAが含まれているんだけど、あっちのほうは漏れ放題なのはどういう違いがあってのことなんだろう。
違反者に対する訴訟をマイクロソフトが起こしていないのと参加者の常識の有無の差でしょう
Windows Insider programに参加したことないから知らなかったが、5年も漏らしちゃダメなのねhttps://insider.windows.com/Home/TermsOfUse [windows.com]でも、ニュースサイトに散々取り上げられているから・・・公開なのかと・・・
iOSの開発者がチキンすぎるのか、Appleに訴えられる可能性が高すぎるからなのか、正直者が多いんですかね・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
一般向けにとって好ましいやり方 (スコア:2, すばらしい洞察)
まずは人柱希望者向け端末に配って半年~1年くらい揉む
その間にメーカーは
各端末ごとのファーム開発を進める、または既存メジャーバージョンのままセキュリティパッチの提供とするかを決める
バグもなくなってメーカーの各端末ごとのファームもそこそこになったら一般向け端末にリリース
それぞれの役割分担がしっかりしてる好ましいやり方そのものですね
iOSもこのようなやり方に移行するべきです
毎年毎年全世界でiOSのメジャーバージョンアップのせいで阿鼻叫喚になっているのはもう笑いを通り越して恐怖のレベルですから
Re: (スコア:0)
iOSもWWDCでベータリリースされるので、同じことだが・・・
それでも日本の大企業のアプリはベータ期間に検証せず、公式リリースした後に「最新OSにアップデートするとアプリ使えなくなるかもなので控えて」とか注意喚起するクソさ。
で、数ヶ月経ってやっと「対応しました」となる。
Re: (スコア:0)
> iOSもWWDCでベータリリースされるので、同じことだが・・・
全然違う
iOSは開発者向けにNDAを要求しているうえに、ベータの間にバンバン動作が変わってしまう
このために開発者間での情報の共有が困難なうえに何度もやり直しが必要
日本ではMVNOでのSIMの動作でベータの末期にAppleがいきなり挙動を変えてきたせいで大混乱にもなったんだよ
知らないでしょ?こういうiOSのリアルな問題点をね
上記と比べてAndroidは実際の端末にGoogleが責任もってある程度は固まった実装を提供するという
圧倒的に優れたやり方をしている
この事実すら受け入れられないほど思考がねじ曲がってしまっているならスラドには来ないでほしい
Re:一般向けにとって好ましいやり方 (スコア:0)
圧倒的に優れたやり方? 人柱がラクできることが優れたことなの?
Re: (スコア:0)
少なくとも人柱間の情報共有ができず、解決策の模索に苦労するのは
開発者側にもユーザ側にもあまりメリットはないと思うけど、
どう思います?
ベータに入ったら、NDAはもういらないんじゃないのかなぁ
Re: (スコア:0)
ベータテストってのは普通そういうもんじゃないの? > NDA必須
WindowsのInsider programも約款にはNDAが含まれているんだけど、
あっちのほうは漏れ放題なのはどういう違いがあってのことなんだろう。
Re: (スコア:0)
違反者に対する訴訟をマイクロソフトが起こしていないのと参加者の常識の有無の差でしょう
Re: (スコア:0)
Windows Insider programに参加したことないから知らなかったが、5年も漏らしちゃダメなのね
https://insider.windows.com/Home/TermsOfUse [windows.com]
でも、ニュースサイトに散々取り上げられているから・・・公開なのかと・・・
iOSの開発者がチキンすぎるのか、Appleに訴えられる可能性が高すぎるからなのか、
正直者が多いんですかね・・・