アカウント名:
パスワード:
リーフが30kWhなので、単純に3倍として90kWh。これを300V(そこいらにある電柱に来てる奴の半分)10分で充電すると、最低3000A。1.2KVで750Aか。ロスを考えると、倍は必要?6kAを流せるケーブルなんか、扱えないな。kVレベルで充電が必要。それでも1500A。充電プラグもかなり大きくなる。
充電スタンのお兄ちゃん、とんでもない高電圧大電流に晒される。てか、コンビにとかでセルフ充電とか。
自宅での充電だと660Vで10時間くらいかなぁ。それだと20Aくらいで収まりそう。
数分で充電できるっていっても、乗用車レベルでこんな状態だから、充電速度はあんまり速くなくて良い?(交換式とか)
エネルギー密度3倍を、容量同じで電池を小さくできると考えればいいのでは。
充電速度の高速化で、容量減らしても回生受け入れ量が変わらない・大きくできると考えればハイブリッド・PHEV向けの比較的容量の小さいものにこそ影響が大きいのかも。
> エネルギー密度3倍を、容量同じで電池を小さくできると考えればいいのでは。
今、電気自動車の最大の要望は、連続走行距離と充電時間なんデスよね。リーフクラスの車って、大体Ⅰタンクで700kmくらいは走れるのですが、90kWhになると、それに近づくことが出来るし、充電時間が数分になると1日で走れる距離は完全に同区らすのガソリン車と同等になる。
いずれがメインになるかによって、充電ステーションのインフラ設計に関わってきそう。前者なら変電所レベルの供給電源になりますからね。
> ハイブリッド・PHEV向けの比較的容量の小さいものにこそ影響が大きいのかも。
特にPHEVはでかそうですね。しかし、そうなると、結局化石燃料だより。
テスラレベルの容量の車が普及してそこらじゅうで充電したら今の電力系統網が破綻するんじゃなかろうか
だからメガソーラーとか再稼働とか言ってたじゃんw日本の回答は「電気はいらない」だったので、破綻して終了かな。
メガソーラーつっても日本最大のユーラス六ヶ所ソーラーパークとやらがピークで11.5万kW。ソーラーは平均してピークの1割ちょいしか発電できんから大目に見ても2万kWも行かない。ガスタービンみたいな内燃力発電所を除く普通の火力発電所が低くても20万kW超える辺りまじでゴミみたいな発電量……orz
再稼働は政治的に出来ないだけなんで電力は「要らない」じゃなくて「ない」。
あと元コメが指摘してるのは電力系統網であって発電量ではないよ。充電開始や終了時の出力変動が激しいから系統への負荷が大きいって話かと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
自動車で考える (スコア:2)
リーフが30kWhなので、単純に3倍として90kWh。
これを300V(そこいらにある電柱に来てる奴の半分)10分で充電すると、最低3000A。
1.2KVで750Aか。
ロスを考えると、倍は必要?
6kAを流せるケーブルなんか、扱えないな。kVレベルで充電が必要。それでも1500A。
充電プラグもかなり大きくなる。
充電スタンのお兄ちゃん、とんでもない高電圧大電流に晒される。てか、コンビにとかでセルフ充電とか。
自宅での充電だと660Vで10時間くらいかなぁ。それだと20Aくらいで収まりそう。
数分で充電できるっていっても、乗用車レベルでこんな状態だから、充電速度はあんまり速くなくて良い?(交換式とか)
Re: (スコア:0)
エネルギー密度3倍を、容量同じで電池を小さくできると考えればいいのでは。
充電速度の高速化で、容量減らしても回生受け入れ量が変わらない・大きくできると考えれば
ハイブリッド・PHEV向けの比較的容量の小さいものにこそ影響が大きいのかも。
Re: (スコア:2)
> エネルギー密度3倍を、容量同じで電池を小さくできると考えればいいのでは。
今、電気自動車の最大の要望は、連続走行距離と充電時間なんデスよね。リーフクラスの車って、大体Ⅰタンクで700kmくらいは走れるのですが、90kWhになると、それに近づくことが出来るし、充電時間が数分になると1日で走れる距離は完全に同区らすのガソリン車と同等になる
。
いずれがメインになるかによって、充電ステーションのインフラ設計に関わってきそう。前者なら変電所レベルの供給電源になりますからね。
> ハイブリッド・PHEV向けの比較的容量の小さいものにこそ影響が大きいのかも。
特にPHEVはでかそうですね。しかし、そうなると、結局化石燃料だより。
Re: (スコア:0)
テスラレベルの容量の車が普及してそこらじゅうで充電したら今の電力系統網が破綻するんじゃなかろうか
Re: (スコア:0)
だからメガソーラーとか再稼働とか言ってたじゃんw
日本の回答は「電気はいらない」だったので、破綻して終了かな。
Re:自動車で考える (スコア:0)
メガソーラーつっても日本最大のユーラス六ヶ所ソーラーパークとやらがピークで11.5万kW。
ソーラーは平均してピークの1割ちょいしか発電できんから大目に見ても2万kWも行かない。
ガスタービンみたいな内燃力発電所を除く普通の火力発電所が低くても20万kW超える辺りまじでゴミみたいな発電量……orz
再稼働は政治的に出来ないだけなんで電力は「要らない」じゃなくて「ない」。
あと元コメが指摘してるのは電力系統網であって発電量ではないよ。
充電開始や終了時の出力変動が激しいから系統への負荷が大きいって話かと。