アカウント名:
パスワード:
雑なピクセル比較で品質を評価してGuetzliをディスってたせい、かつ投稿者もスルースキル無くて半炎上状態にあるな。
とはいえ擁護派もあんまり説得的じゃない感じ。「Google様の考えたButteraugliアルゴリズムでよいスコアになるようなエンコーダーなんだから、それで評価しないのは筋違いだー」って批判してるんだけど、そのButteraugliアルゴリズムがどういうものかは擁護派も理解していないという。
この論評 [qiita.com]によると、
ソースコードをのぞくと結構な数のマジックナンバー(定数値)が散りばめられており、それらの値をどうやって決めたのか/なぜその値が妥当なのかという説明を見つけられませんでした。
「俺が考えた最強のアルゴリズム実装してみた」感が拭えず、もう少し情報がほしいなと思う次第です。
だそうで。
機械学習ってマジックナンバーの塊だよ
定量評価したいなら PSNR くらいしかないが(ほかにあるなら教えて)、結局は画像コーデックはNを稼いだ官能評価しかないんじゃないかと思うんだが。
画像を見て、息子に評価させるのですね。最大角度を100として…。
え、いかに官能的かを評価するのですよね? ね?
最大角度は腹に当たるから180弱だろ
ヒント:中年太り
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
リンク先のQiitaの記事 (スコア:0)
雑なピクセル比較で品質を評価してGuetzliをディスってたせい、かつ投稿者もスルースキル無くて半炎上状態にあるな。
Re: (スコア:1)
とはいえ擁護派もあんまり説得的じゃない感じ。
「Google様の考えたButteraugliアルゴリズムでよいスコアになるようなエンコーダーなんだから、
それで評価しないのは筋違いだー」って批判してるんだけど、そのButteraugliアルゴリズムがどういうものかは
擁護派も理解していないという。
この論評 [qiita.com]によると、
ソースコードをのぞくと結構な数のマジックナンバー(定数値)が散りばめられており、それらの値をどうやって決めたのか/なぜその値が妥当なのかという説明を見つけられませんでした。
「俺が考えた最強のアルゴリズム実装してみた」感が拭えず、もう少し情報がほしいなと思う次第です。
だそうで。
Re: (スコア:0)
機械学習ってマジックナンバーの塊だよ
定量評価したいなら PSNR くらいしかないが(ほかにあるなら教えて)、
結局は画像コーデックはNを稼いだ官能評価しかないんじゃないかと思うんだが。
官能評価 (スコア:0)
画像を見て、息子に評価させるのですね。
最大角度を100として…。
え、いかに官能的かを評価するのですよね? ね?
Re: (スコア:0)
最大角度は腹に当たるから180弱だろ
Re:官能評価 (スコア:0)
ヒント:中年太り