アカウント名:
パスワード:
少子化が進行している中で、大学は経営を成り立たせるためにとにかく学生数の確保に走った。定員割れでは、運営交付金減額、学費納入も減り存立が危うくなるから。その結果推薦枠の拡大、OA入試、なんちゃら入試で、本来大学に進学する基礎学力のない学生が増えた。つまり学生の質が低下した。分数の計算ができない大学生、中学英語の補習をする大学の話を聞いたのも2000年以降です。このような状況下での無謀なポスドク1万人計画が実施されたわけです。大学院の定員も増やされ、一方アカポスは増えず、コマ割りで講義だけする非正規講師だけが増え続
ところで、正体はESと結論づけられたSTAP「幹」細胞は誰が樹立したか知ってる?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
ポスドク1万人計画 (スコア:0)
少子化が進行している中で、大学は経営を成り立たせるためにとにかく学生数の確保に走った。定員割れでは、運営交付金減額、学費納入も減り存立が危うくなるから。その結果推薦枠の拡大、OA入試、なんちゃら入試で、本来大学に進学する基礎学力のない学生が増えた。つまり学生の質が低下した。分数の計算ができない大学生、中学英語の補習をする大学の話を聞いたのも2000年以降です。このような状況下での無謀なポスドク1万人計画が実施されたわけです。大学院の定員も増やされ、一方アカポスは増えず、コマ割りで講義だけする非正規講師だけが増え続
Re:ポスドク1万人計画 (スコア:0)
ところで、正体はESと結論づけられたSTAP「幹」細胞は誰が樹立したか知ってる?