アカウント名:
パスワード:
660を加算・減算するだけです。逆にメリットとしては,それを使うのは日本だけですので,時間まで書いたときにJSTとすぐにわかります。
「紀元」にはキリスト紀元とかヒジュラ紀元とか仏滅紀元とか創世紀元とか主体紀元とかいくらでもあってわかりませんが。神武天皇即位紀元(皇紀)って表記じゃないと他人には伝わらないとおもいます。
西暦2660年になったときに「2660年には」という記述が西暦2660年を差すのか皇紀2660年(西暦2000年)を差すのかが不明確になるのでやめたほうがいいと思います。
皇紀の方が正確であることは認めます。ただここは日本ですので, 「紀元は二千六百年 あゝ 一億の胸はなる」と歌って,皇紀以外を指すとは考えないと思います。#JASRAC来るかな?JET (Jimmu Emperor Time) : 2677/04/02 17:32:33
デメリットは「660を加算・減算する」必要があること,逆にメリットは・・・すぐにわかること。という構造です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
西暦でないならば,せめて紀元を使って欲しい (スコア:2)
660を加算・減算するだけです。
逆にメリットとしては,それを使うのは日本だけですので,時間まで書いたときにJSTとすぐにわかります。
紀元といわれましても (スコア:2)
「紀元」にはキリスト紀元とかヒジュラ紀元とか仏滅紀元とか創世紀元とか主体紀元とかいくらでもあってわかりませんが。神武天皇即位紀元(皇紀)って表記じゃないと他人には伝わらないとおもいます。
660を加算・減算するだけです。
逆にメリットとしては,それを使うのは日本だけですので,時間まで書いたときにJSTとすぐにわかります。
西暦2660年になったときに「2660年には」という記述が西暦2660年を差すのか皇紀2660年(西暦2000年)を差すのかが不明確になるのでやめたほうがいいと思います。
Re:紀元といわれましても (スコア:2)
皇紀の方が正確であることは認めます。ただここは日本ですので, 「紀元は二千六百年 あゝ 一億の胸はなる」と歌って,
皇紀以外を指すとは考えないと思います。
#JASRAC来るかな?
JET (Jimmu Emperor Time) : 2677/04/02 17:32:33
Re: (スコア:0)
Re:西暦でないならば,せめて紀元を使って欲しい (スコア:2)
デメリットは「660を加算・減算する」必要があること,逆にメリットは・・・すぐにわかること。
という構造です。