アカウント名:
パスワード:
Unity放棄も大きなニュースだが、 Ubuntu Phoneの終了 [engadget.com]の方も結構でかいニュースだと思うのだけど。 kawakazu氏のタレコミ [srad.jp]にはUbuntuがスマートフォンから撤退する旨の話も含まれていたのに、なにゆえ削ってUnity終了だけのストーリーにしてしまったのか?
スマートフォンから撤退して、「今後、クラウドとIoTに注力する。」 [techcrunch.com]とは、ああ、
Canonicalの撤退ネタは恒例だよね。今までどれだけの事業に手を出し撤退してきたのか。
大人は嘘つきだ!!
「Ubuntu Phoneは技術的に可能な限り、無期限にサポートされる [linux.srad.jp]」というアレはどうなったんだ!技術的理由じゃなく、会社方針で終わっちまったじゃないか。
投資をやめる → 技術力が停滞する → いずれ技術的不可能が現れる → サポートも終了何も嘘なんかついてませんよ
それはCanonicalが技術的無能になるという話で、技術的不可能とは違う。
もともと当然、サポートする主体たるCanonicalの技術的不可能ですよ。
Canonical以外の誰かが可能だとするならその人がサポートするかもしれませんがそれは、Canonicalが言及することではありません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
スマートフォンからの撤退も (スコア:0)
Unity放棄も大きなニュースだが、 Ubuntu Phoneの終了 [engadget.com]の方も結構でかいニュースだと思うのだけど。
kawakazu氏のタレコミ [srad.jp]にはUbuntuがスマートフォンから撤退する旨の話も含まれていたのに、
なにゆえ削ってUnity終了だけのストーリーにしてしまったのか?
スマートフォンから撤退して、「今後、クラウドとIoTに注力する。」 [techcrunch.com]とは、
ああ、
Re: (スコア:0)
Canonicalの撤退ネタは恒例だよね。今までどれだけの事業に手を出し撤退してきたのか。
Re: (スコア:0)
大人は嘘つきだ!!
「Ubuntu Phoneは技術的に可能な限り、無期限にサポートされる [linux.srad.jp]」という
アレはどうなったんだ!
技術的理由じゃなく、会社方針で終わっちまったじゃないか。
Re: (スコア:0)
投資をやめる → 技術力が停滞する → いずれ技術的不可能が現れる → サポートも終了
何も嘘なんかついてませんよ
Re:スマートフォンからの撤退も (スコア:0)
それはCanonicalが技術的無能になるという話で、技術的不可能とは違う。
Re: (スコア:0)
もともと当然、サポートする主体たるCanonicalの技術的不可能ですよ。
Canonical以外の誰かが可能だとするなら
その人がサポートするかもしれませんが
それは、Canonicalが言及することではありません。