アカウント名:
パスワード:
頭の中がそれでいっぱいの人たちは、さっさとセクロスして子供を作りまくるんでしょうより動物としての本能に忠実なのかも?
日本の少子化も勉強ばっかしていてセクロスしなくなったせいですからね。日本を救うため、ゆとり教育を復活させましょう!!
あれ?
ネタにマジレスになっちゃいますが、ゆとり教育なんて効果はなくて、今この社会が高学歴に有利な仕組みになっている以上、有利な位置につくために、素質のある人間は(現実的な範囲で)可能な限り学歴を高めるし、ニュースリリースにあるとおり、仮に学歴が大したことがなくても、将来を慮って簡単には子供を作らないわけですよ。しかし、それが高学歴タイプの勢力を長期的には削いでいくことになるし、ひいては今のような社会や人類の衰退も招きかねないという皮肉というか、まあ普段は目の前の損得に釣られず賢い判断ができそうな人でも、世代を越えたスケールで見るとまだまだ目先の利益に釣られているんだなあと。まあ次世代のことを自分の利益として勘定に入れるかどうかは、多分に信条とか哲学の問題なんでしょうけれど。
この日記や日記のコメントに対するaruto250さんのコメントを読む限り、> この社会が高学歴に有利な仕組みになっている以上という前提が間違ってるんじゃないかなという気がします。「バカ」の方が生存競争で有力だというなら、社会は「バカ」にとって有利な仕組みなっているんじゃないでしょうか。そして、高学歴に有利なのは、生存や生殖と言った自分のDNAを残す競争とは関係の薄い、動物には不要な裕福さ、幸福を得る部分なんじゃないでしょうか。生殖だけではなく食事だってそうです。「バカ」ほど好き放題に食べ、「頭がいい人」ほど食事にモラルを見いだします。それは食事
> この社会が高学歴に有利な仕組みになっている以上という前提が間違ってるんじゃないかなという気がします。
この部分については言葉足らずでした。人間の群れとしては少なくとも2つのレイヤーがあり、昔ながらの動物としての生存競争としてのレイヤーと、その上に(主に個人の)権力や経済力を追い求めるレイヤーが乗っているのだろうなと。そして、今の社会では前者のレイヤーが後者のレイヤーにほとんど覆い隠されていて部分的にしか見えていない。後者のレイヤーの下から、前者のレイヤーを引きずり出してみれば、おっしゃる通りむしろ「バカ」の方が有利になっているし、まさに
「頭のいい人」は、理性に人としての価値や知性を見いだす社
>事実「頭のいい人」が次世代のことを考えても、我が子の教育をどうするか、我が子が社会構造の上位につくためにはどうすればいいか、で止まってしまっていて、
そのような人はここで言うところの「頭のいい人」ではないと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
セクロスセクロスセクロス (スコア:0)
頭の中がそれでいっぱいの人たちは、さっさとセクロスして子供を作りまくるんでしょう
より動物としての本能に忠実なのかも?
Re: (スコア:1)
日本の少子化も勉強ばっかしていてセクロスしなくなったせいですからね。
日本を救うため、ゆとり教育を復活させましょう!!
あれ?
Re: (スコア:1)
ネタにマジレスになっちゃいますが、ゆとり教育なんて効果はなくて、今この社会が高学歴に有利な仕組みになっている以上、有利な位置につくために、素質のある人間は(現実的な範囲で)可能な限り学歴を高めるし、ニュースリリースにあるとおり、仮に学歴が大したことがなくても、将来を慮って簡単には子供を作らないわけですよ。
しかし、それが高学歴タイプの勢力を長期的には削いでいくことになるし、ひいては今のような社会や人類の衰退も招きかねないという皮肉というか、まあ普段は目の前の損得に釣られず賢い判断ができそうな人でも、世代を越えたスケールで見るとまだまだ目先の利益に釣られているんだなあと。まあ次世代のことを自分の利益として勘定に入れるかどうかは、多分に信条とか哲学の問題なんでしょうけれど。
Re: (スコア:0)
この日記や日記のコメントに対するaruto250さんのコメントを読む限り、
> この社会が高学歴に有利な仕組みになっている以上
という前提が間違ってるんじゃないかなという気がします。
「バカ」の方が生存競争で有力だというなら、
社会は「バカ」にとって有利な仕組みなっているんじゃないでしょうか。
そして、高学歴に有利なのは、生存や生殖と言った自分のDNAを残す競争とは関係の薄い、
動物には不要な裕福さ、幸福を得る部分なんじゃないでしょうか。
生殖だけではなく食事だってそうです。
「バカ」ほど好き放題に食べ、「頭がいい人」ほど食事にモラルを見いだします。
それは食事
Re: (スコア:2)
この部分については言葉足らずでした。
人間の群れとしては少なくとも2つのレイヤーがあり、昔ながらの動物としての生存競争としてのレイヤーと、その上に(主に個人の)権力や経済力を追い求めるレイヤーが乗っているのだろうなと。そして、今の社会では前者のレイヤーが後者のレイヤーにほとんど覆い隠されていて部分的にしか見えていない。
後者のレイヤーの下から、前者のレイヤーを引きずり出してみれば、おっしゃる通りむしろ「バカ」の方が有利になっているし、まさに
Re:セクロスセクロスセクロス (スコア:0)
>事実「頭のいい人」が次世代のことを考えても、我が子の教育をどうするか、我が子が社会構造の上位につくためにはどうすればいいか、で止まってしまっていて、
そのような人はここで言うところの「頭のいい人」ではないと思います。