アカウント名:
パスワード:
Pentium4がメインの時期で、モバイルはPentiumMしか無かった=搭載可能メモリも少ない。
どうにも逃げ道無かった感。
投げ売りしてた新品ノーパソ買ってきたら案の定Vistaが実用的じゃなかったからおまけのXPと拾ってきたUbuntu入れたけど結局Ubuntu専用機になって現在に至るのだった
Pentium4とPentiumMの時代だったから、当時はAMDが元気でしたね。
AcerのAthlon64X2位の石が載ったノートにメモリ2GB載っけて使ってたけど、Win7のモバイルノート買った時友人に譲った。今でも元気に動いている模様。
UAC対応を試すために割りと早めに買いましたが
たぶんノート用のCore2でした。モバイルには向かないサイズ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
ノート型にとっては最悪の時期だったような (スコア:0)
Pentium4がメインの時期で、モバイルはPentiumMしか無かった=搭載可能メモリも少ない。
どうにも逃げ道無かった感。
Re: (スコア:0)
投げ売りしてた新品ノーパソ買ってきたら
案の定Vistaが実用的じゃなかったから
おまけのXPと拾ってきたUbuntu入れたけど
結局Ubuntu専用機になって現在に至るのだった
Re: (スコア:0)
Pentium4とPentiumMの時代だったから、
当時はAMDが元気でしたね。
AcerのAthlon64X2位の石が載ったノートにメモリ2GB載っけて使ってたけど、
Win7のモバイルノート買った時友人に譲った。
今でも元気に動いている模様。
Re: (スコア:0)
UAC対応を試すために割りと早めに買いましたが
たぶんノート用のCore2でした。モバイルには向かないサイズ