アカウント名:
パスワード:
Windows XPは明らかだったけど、Windows Vistaは、なぜ純粋に技術的に使い続けてはいけないんですかね。いまいち明らかになってない気がします。
もちろん、サポートが切れるわけですから脆弱性が修正されないことによる、もろもろの危険性があることは承知してます。でも、それは単なる印象ですよね。
そもそもがセキュリティ重視に舵を切ったはずで、それがなぜサポートできないほどの重大な欠陥があるのかと思うわけです。
例えば、UACを完全回避出来る方法があるとか、明らかな技術的欠陥があるなら、説得しやすいのですが。
このままだと、単にマイクロソフトに金がないから、サポートされず、その結果の欠陥が発生する、という説明になる気がします。
このままマイクロソフトのせいにしちゃっていいのかな。。
UACを完全回避出来る方法ならあります。しょっちゅう見つかります。vistaに限りませんが。
> しょっちゅう見つかります。
見つかるのは分かりますが、それがWindows Vistaでは修正できないほどの欠陥なのですかね。
修正できないほどの理由があるならぜひ知りたい。。
当たり前ですがサポート期間中に見つかったものは修正されます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
技術的に、使い続けてはいけない理由 (スコア:2)
Windows XPは明らかだったけど、Windows Vistaは、なぜ純粋に技術的に使い続けてはいけないんですかね。いまいち明らかになってない気がします。
もちろん、サポートが切れるわけですから脆弱性が修正されないことによる、もろもろの危険性があることは承知してます。でも、それは単なる印象ですよね。
そもそもがセキュリティ重視に舵を切ったはずで、それがなぜサポートできないほどの
重大な欠陥があるのかと思うわけです。
例えば、UACを完全回避出来る方法があるとか、明らかな技術的欠陥があるなら、説得しやすいのですが。
このままだと、単にマイクロソフトに金がないから、サポートされず、その結果の欠陥が発生する、という説明になる気がします。
このままマイクロソフトのせいにしちゃっていいのかな。。
Re: (スコア:0)
UACを完全回避出来る方法ならあります。しょっちゅう見つかります。vistaに限りませんが。
Re:技術的に、使い続けてはいけない理由 (スコア:2)
> しょっちゅう見つかります。
見つかるのは分かりますが、それがWindows Vistaでは修正できないほどの欠陥なのですかね。
修正できないほどの理由があるならぜひ知りたい。。
Re: (スコア:0)
当たり前ですがサポート期間中に見つかったものは修正されます。