アカウント名:
パスワード:
ぶっちゃけ教育や企業が求めているのは、
・リモートデスクトップとの親和性
なわけです
あとはリモートデスクトップ経由ではきつい動画とかリッチアプリの一部が動けば十分
そこにおいて機能制限版のWindowsというのはとても有力なんですよね
私もこれに一票。
シンクライアント(VDI)環境の市場拡大を見越して、VMWare/Citrix/Remote Desktopのランチャーとなることを主目的にした、安価でシンプルなWindowsの新しいエディションではないかと思う。これならChromebook対抗機という噂とも整合する。
つまり、ビジネスユースにフォーカスしたエディションでコンシューマ向けではないと思う。
MSアカウント必須でOneDriveとUWPの使用を前提とした(UWPの普及を担った)OSを目指していそう。ビジネスユースにフォーカスしながらも企業が採用をためらう要素も持ち合わせた感じのOSになる予感がひしひしとしてるんですが大丈夫ですかね。
ソフトウェアSIM内蔵のノートPCではないかと思っていたけれど…確かにシンクライアント用OSは確かに欲しいところではあるしMicrosoftが考えている可能性もあるね。
LinuxとかWindows以外で構築しよとすると血のにじむような努力が必要になるし…サードパーティ使えば法外な契約書がさも当然の様に出てくるし…フル機能のWindowsは構築自体は楽だが勝手サイドロードされて阿鼻叫喚なんて事になるし…その点Windowsベースの機能制限版なら安心ではあるな。
Windowsですらある必要がないローカルアプリケーション動作する必要もない電源入れたらいきなりログインウィンドウいきなり電源切って大丈夫管理者だけが知っている特定の複雑なキーコンビネーションあるいはスマートデバイスを入れたときだけ何処のリダイレクタにつなぎに行くかを設定できる必要なのはそういう機械
> Windowsですらある必要がない
これ、よく勘違いされてるけど全く逆です
数社合計で1万台程度の非Windowsシンクラ端末(製造メーカー側としては数社、機種としては世代違いも含めて10機種くらい)を見てきましたが、実際に導入するとこんな質問が押し寄せます
ほとんどがローカル環境自体に各種設定をしたい/できるのかという質問で、これを全社員が抱え込みクレームしてくるか我慢して不満を抱えながら仕事をするようになります
・マウスカーソルの速度の変更や加速オンオフってどうやるの? xシンクラ端末の種類全部
・(内部がAndroidベースのシンクラ端末の場合)右クリックや中クリックってどうやるの? xシンクラ端末の種類全部(右クリックはシンクラ端末次第でWindowsと動作が異なり不便なものもある、中クリックはできないものが多い)
・キーボードの設定変更(キーリピートとか)ってどうやるの? xシンクラ端末の種類全部
・(ノートPC型シンクラの場合)タッチパッドの各種アシスト機能のオンオフってどうやるの? xシンクラ端末の種類全部
・(モバイルシンクラの場合)会社支給のUSB通信ドングルやモバイルルータの接続設定や再接続操作、切断操作ってどうやるの? xシンクラ端末の種類全部
・なんかCapsLockの状態がおかしいんだけど xシンクラ端末の種類全部(実際にはシンクラ端末のローカル環境の状態が変わってしまっており、それを利用者が認識できない/できるUIにそもそもなっていない)
・マルチディスプレイにしたいんだけどどうやるの? xシンクラ端末の種類全部(さらにシンクラによってはWindows自身ではできるマルチディスプレイ配置やモードと異なる動作しかできないものが多数)
・(マルチディスプレイの話と絡んで)通常業務と特定業務で2つのリモートデスクトップ接続をしっぱなしにして2つのディスプレイにそれぞれの画面を表示しっぱなしにしたいんだけどどうやるの?またその間でのデータのやり取りもしたいんだけど xシンクラ端末の種類全部(シンクラ端末だけではこれができず、いったん中間Windows環境に入ってそこから2つRDPするなどの回避策が必要な場合が多い)
・特定のキーバインドをシンクラ端末が奪い取ってしまうんだけどどうにかならないの? xシンクラ端末の種類全部
挙句にシンクラ端末自体は全然安くもなく、普通のビジネス用WindowsPCのほうが安い状況です
まともな会社なら集中購買で機種を揃えるけどね。
シンクライアント端末が安くもなくてハードウェアとしての品質がゴミ以下なのはわかる。本体が軽くなりすぎてディスプレイの重みが優って自立できないから重り入れてあるノート型シンクライアント端末ってなんだよと。
そうなると、もうこの製品の存在意義完全否定ですな帯に短しタスキに長し、使いどころ無し
全部読むの面倒だしシンクラが嫌いってことだけはわかったけど、どれも目的と手段を間違ったか勘違いしているだけの細かな内容にすぎないよね?
例えば、シンクラ端末が安くないっていうのは?大手のカタログ価格でも\29000~で、一括購入すると相当値引きされるわけですが中古とか抜きで一括納入できるようなメーカーのカタログ価格が同じ価格帯のPCってなに?
例えばマルチディスプレイに対応していないのって機器選定間違っただけでマルチできるのって上記の29000円のやつでも対応しているわけですが、ちゃんと要望を確認したのとか??
ローカルにデータが残らない事によるメリットは無視ですか・・・?
単に失敗プロジェクトなだけなんじゃ・・・
まったくわかってない。元コメであがったような問題点に対応するのに情シスは大変な労力を費やしているのだし、それらの問題点が、Windowsを使うだけで一掃されるのだ。苦労してリスクを取ってシンクライントを選定する意味なんてなんもないよ。あと知らないようだが、Windowsでもローカルにデータが残らないように設定できる。うちの会社がそうしている。
うちの会社もシンクラだが、クライアントPCとして「RDを起動するためだけに」Windowsを採用している。シンクライアント専用にカスタマイズされた安価なWindowsエディションがあれば大喜びで採用するだろう。賭けてもいいが、ほとんどの情シスが同意見だろう。
ウチでは全く逆の結果でしたね拠点が結構分散しているので、都度現地に飛んでいた作業者がサーバ側でほぼ完結するようになったのが大きいかも
下記のような不毛な対応と移動にかかる時間とコストが大きく減った。、アップデートに失敗したパソコンの管理アンチウイルスの管理ウイルス感染時の対応機器故障対応/、現地からの機器引取など
最初は文句も有りましたけど、問い合わせ自体が激減したというか泣いても帰れない状況から開放されたというべきか・・・
それと、「Windowsでもローカルにデータが残らないように設定できる」は嘘でしょ「データ」が何を示しているのかわからないけど、結局通信が発生する以上ウイルス対策もアップデートもしなくてはならないので、管理コストが発生する
中途半端にWindowsなシンクラなんかにするからだよ
どう読んでも #3197665 の論調が「無理やりシンクラ押し付けて、社員はみんな我慢して生産性ダダ落ちまくり」の典型的失敗例にしか見えないですね
> それと、「Windowsでもローカルにデータが残らないように設定できる」は嘘でしょ
できますよたとえばとある製品では通常のPCのストレージを換装して制限します(実際には通常のSSDのファームを書き換えて制限してるっぽい)
> 「データ」が何を示しているのかわからないけど、結局通信が発生する以上> ウイルス対策もアップデートもしなくてはならないので、> 管理コストが発生する
それは非Windowsのシンクラでも同じですねむし
現代的な WBT (Windows-Based Terminal) かよ
Windows Cloudとは具体的にどのようなエディションなのだろうか。 [zdnet.com] 「Microsoft Azure」からストリームされるWindows 10なのだろうか。「Windows 10 Enterprise E3/E5」と同様のWindows 10サブスクリプションプランなのだろうか。現時点で存在していない「Windows 365」なのだろうか。
筆者の複数の情報筋によると、そのどれでもないという。...
...情報筋の話を聞く限り、Windows 10 Cloudはクラウドとはほとんど、あるいは全く関係なさそうだ。 Micr
つまり従来のEmbeddedをIoTって名前にしたのと一緒か
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
リモートデスクトップとの親和性 (スコア:0)
ぶっちゃけ教育や企業が求めているのは、
・リモートデスクトップとの親和性
なわけです
あとはリモートデスクトップ経由ではきつい動画とかリッチアプリの一部が動けば十分
そこにおいて機能制限版のWindowsというのはとても有力なんですよね
Re:リモートデスクトップとの親和性 (スコア:0)
私もこれに一票。
シンクライアント(VDI)環境の市場拡大を見越して、VMWare/Citrix/Remote Desktopのランチャーとなることを主目的にした、
安価でシンプルなWindowsの新しいエディションではないかと思う。
これならChromebook対抗機という噂とも整合する。
つまり、ビジネスユースにフォーカスしたエディションでコンシューマ向けではないと思う。
Re:リモートデスクトップとの親和性 (スコア:1)
MSアカウント必須でOneDriveとUWPの使用を前提とした(UWPの普及を担った)OSを目指していそう。
ビジネスユースにフォーカスしながらも企業が採用をためらう要素も持ち合わせた感じのOSになる予感がひしひしとしてるんですが大丈夫ですかね。
Re: (スコア:0)
ソフトウェアSIM内蔵のノートPCではないかと思っていたけれど…
確かにシンクライアント用OSは確かに欲しいところではあるしMicrosoftが考えている可能性もあるね。
LinuxとかWindows以外で構築しよとすると血のにじむような努力が必要になるし…
サードパーティ使えば法外な契約書がさも当然の様に出てくるし…
フル機能のWindowsは構築自体は楽だが勝手サイドロードされて阿鼻叫喚なんて事になるし…
その点Windowsベースの機能制限版なら安心ではあるな。
Re: (スコア:0)
Windowsですらある必要がない
ローカルアプリケーション動作する必要もない
電源入れたらいきなりログインウィンドウ
いきなり電源切って大丈夫
管理者だけが知っている特定の複雑なキーコンビネーションあるいはスマートデバイスを入れたときだけ何処のリダイレクタにつなぎに行くかを設定できる
必要なのはそういう機械
Re:リモートデスクトップとの親和性 (スコア:4, 参考になる)
> Windowsですらある必要がない
これ、よく勘違いされてるけど全く逆です
数社合計で1万台程度の非Windowsシンクラ端末
(製造メーカー側としては数社、機種としては世代違いも含めて10機種くらい)を見てきましたが、
実際に導入するとこんな質問が押し寄せます
ほとんどがローカル環境自体に各種設定をしたい/できるのかという質問で、
これを全社員が抱え込みクレームしてくるか我慢して不満を抱えながら仕事をするようになります
・マウスカーソルの速度の変更や加速オンオフってどうやるの? xシンクラ端末の種類全部
・(内部がAndroidベースのシンクラ端末の場合)右クリックや中クリックってどうやるの? xシンクラ端末の種類全部
(右クリックはシンクラ端末次第でWindowsと動作が異なり不便なものもある、中クリックはできないものが多い)
・キーボードの設定変更(キーリピートとか)ってどうやるの? xシンクラ端末の種類全部
・(ノートPC型シンクラの場合)タッチパッドの各種アシスト機能のオンオフってどうやるの? xシンクラ端末の種類全部
・(モバイルシンクラの場合)会社支給のUSB通信ドングルやモバイルルータの接続設定や再接続操作、切断操作ってどうやるの? xシンクラ端末の種類全部
・なんかCapsLockの状態がおかしいんだけど xシンクラ端末の種類全部
(実際にはシンクラ端末のローカル環境の状態が変わってしまっており、それを利用者が認識できない/できるUIにそもそもなっていない)
・マルチディスプレイにしたいんだけどどうやるの? xシンクラ端末の種類全部
(さらにシンクラによってはWindows自身ではできるマルチディスプレイ配置やモードと異なる動作しかできないものが多数)
・(マルチディスプレイの話と絡んで)
通常業務と特定業務で2つのリモートデスクトップ接続をしっぱなしにして2つのディスプレイにそれぞれの画面を表示しっぱなしにしたいんだけどどうやるの?またその間でのデータのやり取りもしたいんだけど xシンクラ端末の種類全部
(シンクラ端末だけではこれができず、いったん中間Windows環境に入ってそこから2つRDPするなどの回避策が必要な場合が多い)
・特定のキーバインドをシンクラ端末が奪い取ってしまうんだけどどうにかならないの? xシンクラ端末の種類全部
挙句にシンクラ端末自体は全然安くもなく、普通のビジネス用WindowsPCのほうが安い状況です
Re: (スコア:0)
まともな会社なら集中購買で機種を揃えるけどね。
シンクライアント端末が安くもなくてハードウェアとしての品質がゴミ以下なのはわかる。
本体が軽くなりすぎてディスプレイの重みが優って自立できないから重り入れてある
ノート型シンクライアント端末ってなんだよと。
Re: (スコア:0)
そうなると、もうこの製品の存在意義完全否定ですな
帯に短しタスキに長し、使いどころ無し
Re: (スコア:0)
全部読むの面倒だしシンクラが嫌いってことだけはわかったけど、
どれも目的と手段を間違ったか勘違いしているだけの細かな内容にすぎないよね?
例えば、シンクラ端末が安くないっていうのは?
大手のカタログ価格でも\29000~で、一括購入すると相当値引きされるわけですが
中古とか抜きで一括納入できるようなメーカーのカタログ価格が同じ価格帯のPCってなに?
例えばマルチディスプレイに対応していないのって
機器選定間違っただけでマルチできるのって上記の29000円のやつでも
対応しているわけですが、ちゃんと要望を確認したのとか??
ローカルにデータが残らない事によるメリットは無視ですか・・・?
単に失敗プロジェクトなだけなんじゃ・・・
Re: (スコア:0)
まったくわかってない。
元コメであがったような問題点に対応するのに情シスは大変な労力を費やしているのだし、
それらの問題点が、Windowsを使うだけで一掃されるのだ。
苦労してリスクを取ってシンクライントを選定する意味なんてなんもないよ。
あと知らないようだが、Windowsでもローカルにデータが残らないように設定できる。うちの会社がそうしている。
うちの会社もシンクラだが、クライアントPCとして「RDを起動するためだけに」Windowsを採用している。
シンクライアント専用にカスタマイズされた安価なWindowsエディションがあれば大喜びで採用するだろう。
賭けてもいいが、ほとんどの情シスが同意見だろう。
Re: (スコア:0)
ウチでは全く逆の結果でしたね
拠点が結構分散しているので、都度現地に飛んでいた作業者が
サーバ側でほぼ完結するようになったのが大きいかも
下記のような不毛な対応と移動にかかる時間とコストが大きく減った。、
アップデートに失敗したパソコンの管理
アンチウイルスの管理
ウイルス感染時の対応
機器故障対応/、現地からの機器引取など
最初は文句も有りましたけど、問い合わせ自体が激減したというか
泣いても帰れない状況から開放されたというべきか・・・
それと、「Windowsでもローカルにデータが残らないように設定できる」は嘘でしょ
「データ」が何を示しているのかわからないけど、結局通信が発生する以上
ウイルス対策もアップデートもしなくてはならないので、
管理コストが発生する
中途半端にWindowsなシンクラなんかにするからだよ
Re: (スコア:0)
どう読んでも #3197665 の論調が
「無理やりシンクラ押し付けて、社員はみんな我慢して生産性ダダ落ちまくり」
の典型的失敗例にしか見えないですね
> それと、「Windowsでもローカルにデータが残らないように設定できる」は嘘でしょ
できますよ
たとえばとある製品では通常のPCのストレージを換装して制限します
(実際には通常のSSDのファームを書き換えて制限してるっぽい)
> 「データ」が何を示しているのかわからないけど、結局通信が発生する以上
> ウイルス対策もアップデートもしなくてはならないので、
> 管理コストが発生する
それは非Windowsのシンクラでも同じですね
むし
Re: (スコア:0)
現代的な WBT (Windows-Based Terminal) かよ
Re: (スコア:0)
Windows Cloudとは具体的にどのようなエディションなのだろうか。 [zdnet.com]
「Microsoft Azure」からストリームされるWindows 10なのだろうか。
「Windows 10 Enterprise E3/E5」と同様のWindows 10サブスクリプションプランなのだろうか。
現時点で存在していない「Windows 365」なのだろうか。
筆者の複数の情報筋によると、そのどれでもないという。...
...情報筋の話を聞く限り、Windows 10 Cloudはクラウドとはほとんど、あるいは全く関係なさそうだ。
Micr
Re: (スコア:0)
つまり従来のEmbeddedをIoTって名前にしたのと一緒か