アカウント名:
パスワード:
WIREDの記事:テスト飛行に成功した「電動飛行機」スタートアップは何を目指すのか? 『WIRED』独版独占インタヴュー [wired.jp]は詳しいね。動画も情報が得られる。
垂直尾翼が無いのは別に構わないが、プロトタイプでは前部のファンクラスターが引っ込むようになっていたから、VTOL時はいいけど、それ引っ込めてどうやって水平飛行のバランスが取れるのか不思議だった。胴体の形状が揚力を発生するのか?とも思ったが、本番では先尾翼機になるようだ。主翼同様、ファンクラスターも付いてる。
電動にこだわっている所が先進的。バッテリー問題さえ解消すれば、これが一番いい。固定翼も(VTOL時の1/10のエネルギー消費と説明もあるが)巡航効率がいい。
安定性を動力に頼っているっぽいのがちょっと怖い気もする。まあ、自動運転なら電力落ちたらおしまいでは有るのだろうが、折角固定翼を持つのなら、滑空の可能性を残してくれても。
垂直尾翼がなくても、全翼機だと思えばいいのかなと。
先尾翼で前後のバランスが取れるなら、後はエルロン(多分あるだろう)のコントロールで、センサー無しでは、おそらく人間には無理。故障とか緊急時にはパラシュート使いますかね(最近は機体ごとパラシュートで、というのがある)。
このデザインはファンクラスターが空気抵抗になるので、滑空比は悪いでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
先尾翼デザイン (スコア:2)
WIREDの記事:テスト飛行に成功した「電動飛行機」スタートアップは何を目指すのか? 『WIRED』独版独占インタヴュー [wired.jp]は詳しいね。動画も情報が得られる。
垂直尾翼が無いのは別に構わないが、プロトタイプでは前部のファンクラスターが引っ込むようになっていたから、VTOL時はいいけど、それ引っ込めてどうやって水平飛行のバランスが取れるのか不思議だった。胴体の形状が揚力を発生するのか?とも思ったが、本番では先尾翼機になるようだ。主翼同様、ファンクラスターも付いてる。
電動にこだわっている所が先進的。バッテリー問題さえ解消すれば、これが一番いい。固定翼も(VTOL時の1/10のエネルギー消費と説明もあるが)巡航効率がいい。
Re: (スコア:0)
安定性を動力に頼っているっぽいのがちょっと怖い気もする。
まあ、自動運転なら電力落ちたらおしまいでは有るのだろうが、
折角固定翼を持つのなら、滑空の可能性を残してくれても。
Re:先尾翼デザイン (スコア:3)
垂直尾翼がなくても、全翼機だと思えばいいのかなと。
先尾翼で前後のバランスが取れるなら、後はエルロン(多分あるだろう)のコントロールで、センサー無しでは、おそらく人間には無理。
故障とか緊急時にはパラシュート使いますかね(最近は機体ごとパラシュートで、というのがある)。
このデザインはファンクラスターが空気抵抗になるので、滑空比は悪いでしょうね。