アカウント名:
パスワード:
「ご注文[注文番号←正しい]に対して、[業者名]からお客様へ[購入金額←正しい]の返金処理が完了しましたので、ご連絡いたします。」
このメールが届いたという話はよくきくけど、これってAmazon自身が送信したメールか、詐欺店がAmazonに見せかけて送信したメールなのか、どっちなんだろう?後者だとしたら、本物の返金メールと錯覚して待ってる間にアウトになるパターンだと思うが
amazon.comはクレームいれれば返金処理してくれると思います
A-to-z Guarantee Protectionhttps://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html?nodeId=537868 [amazon.com]
>まあ、クレジットの返金には時間がかかることもあるので、
返金じゃなくて取り消し(初回購入時の決済自体がなかったことになる)だとカードの明細に出てこない場合があります。購入→返金が同月だとありがち
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
たぶん、引っかかった・・・ (スコア:1)
名の通ったメーカー品を中心に数千点の出品があった。普通の価格のものと「お買い得品」が入り交じった状態。
4/19夜に他の半額程度のものを見つけ、ショップレビューも良かった(数は少ない)ので「お買い得品」をポチった。
夜中なのに数時間後には「発送完了」通知がAmazonから着信。
運送会社はUPSとかいうところ。日本語サイトの日本語が一部怪しいけど。。。 伝票番号も記載されている。
しかし、UPSサイトの追跡フォームでは「そんな番号無いぞ」と言われる。
翌4/20夕方にAmazonから「ご注文[注文番号←正しい]に対して、[業者名]からお客様
Re: (スコア:0)
このメールが届いたという話はよくきくけど、これってAmazon自身が送信したメールか、詐欺店がAmazonに見せかけて送信したメールなのか、どっちなんだろう?
後者だとしたら、本物の返金メールと錯覚して待ってる間にアウトになるパターンだと思うが
Re:たぶん、引っかかった・・・ (スコア:0)
amazon.comはクレームいれれば返金処理してくれると思います
A-to-z Guarantee Protection
https://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html?nodeId=537868 [amazon.com]
>まあ、クレジットの返金には時間がかかることもあるので、
返金じゃなくて取り消し(初回購入時の決済自体がなかったことになる)だとカードの明細に出てこない場合があります。
購入→返金が同月だとありがち