アカウント名:
パスワード:
もう何度も言われてるけど、発見されてニュースになってるのは氷山の一角にすぎない。手を変え品を変え、しつこく繰り返されてるよね。マイクロソフトでさえWindowsに広告表示したり「Windows10を他の人にお勧めしますか」ってデスクトップにポップアップ出したり、腹立たしいことばかりでなんとかして欲しいよねこの倫理観のおかしさ具合。
>Windowsに広告表示したりスタート -> 設定 -> 「ときどきスタート画面におすすめを表示する」をオフにする事で出さないように出来ますが
>「Windows10を他の人にお勧めしますか」ってデスクトップにポップアップ見たことが無いのですが…「Windows 10にアップグレードしませんか?」のポップアップの話?
それはともかく、企業倫理の無いクソアプリが世に溢れてるのは同意です
>>Windowsに広告表示したり>スタート -> 設定 -> 「ときどきスタート画面におすすめを表示する」をオフにする事で出さないように出来ますが
言われるまでもなく最初にやってる。設定方法の話ではなく、倫理観の話をしている。
>>「Windows10を他の人にお勧めしますか」ってデスクトップにポップアップ>見たことが無いのですが…>「Windows 10にアップグレードしませんか?」のポップアップの話?
今日出た、今日初めて見た。
小規模メーカーのアプリならまだしも、最近は大きな企業がそういうことを「やってもいいじゃん?当たり前じゃん?」とか言ってやってることに対して「どうしようもなく腹立たしい」ということが言いたい。
> 設定方法の話ではなく、倫理観の話をしている。> 小規模メーカーのアプリならまだしも、最近は大きな企業がそういうことを「やってもいいじゃん?当たり前じゃん?」とか言ってやってることに対して「どうしようもなく腹立たしい」ということが言いたい。
ちょっと前に家族のiPhoneの設定をしてあげていたとき、AppStoreのアプリ検索画面で自動的に表示されるトレンドリストが出会い系やらパチンコパチスロギャンブルやら、Appleに対して心底幻滅するものばかりでしたね
Androidではおすすめアプリとかでガチャゲームが出てくることは多いですが、ストア上の操作でこのような「強制的に低俗なリストを見せつけられる」ことは経験がありません
それは単に、実際問題そういうアプリのダウンロードが多いからでしょ。Googleでそういうのが出ないのであれば、Googleの個人情報収集の成果に依るところだけども。
低俗かそうじゃないかっていうのははっきりした線引きが難しいと思うよ。出会い系だって、真面目に結婚相手を探したい人にとっては低俗じゃあないだろうし。ギャンブルだって、海外では合法だし、それを生業にしてる人だっているだろう。ストアが勝手に低俗だの何だの言い始めて、それを理由にアプリの露出を操作し始めたら、それこそ崩壊の前兆だと思うよ?
裸体のある広告が無差別に出る、とかはさすがに無いと思うけどもね。エロ系は単に出ているか出ていないかで区別出来るから、まだ比較的線引きしやすい方。しかし、それでもややこしい話が出て来たりするんだから、いかに線引きというものが難しいかわかろうもの。
出た! ついに出た!何か逆に一瞬嬉しくなってしまった。
私のコメントがアプリストアの擁護に見えるのなら頭おかしいのは君の方なので、病院に行った方が良いと思うよ。
あ、アプリストア→App Storeね。アップストアかアプリストアか、みんなどっちで読んでるのか。私は一般人にもわかりやすい様にアプリストア派。
ワイモバのショップのお兄さんはえーぴーぴーすとあって言ってましたよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
氷山の一角 (スコア:1)
もう何度も言われてるけど、発見されてニュースになってるのは氷山の一角にすぎない。
手を変え品を変え、しつこく繰り返されてるよね。
マイクロソフトでさえWindowsに広告表示したり「Windows10を他の人にお勧めしますか」ってデスクトップにポップアップ出したり、腹立たしいことばかりでなんとかして欲しいよねこの倫理観のおかしさ具合。
Re: (スコア:0)
>Windowsに広告表示したり
スタート -> 設定 -> 「ときどきスタート画面におすすめを表示する」をオフにする事で出さないように出来ますが
>「Windows10を他の人にお勧めしますか」ってデスクトップにポップアップ
見たことが無いのですが…
「Windows 10にアップグレードしませんか?」のポップアップの話?
それはともかく、企業倫理の無いクソアプリが世に溢れてるのは同意です
Re: (スコア:0)
>>Windowsに広告表示したり
>スタート -> 設定 -> 「ときどきスタート画面におすすめを表示する」をオフにする事で出さないように出来ますが
言われるまでもなく最初にやってる。
設定方法の話ではなく、倫理観の話をしている。
>>「Windows10を他の人にお勧めしますか」ってデスクトップにポップアップ
>見たことが無いのですが…
>「Windows 10にアップグレードしませんか?」のポップアップの話?
今日出た、今日初めて見た。
小規模メーカーのアプリならまだしも、最近は大きな企業がそういうことを「やってもいいじゃん?当たり前じゃん?」とか言ってやってることに対して「どうしようもなく腹立たしい」ということが言いたい。
Re: (スコア:0)
> 設定方法の話ではなく、倫理観の話をしている。
> 小規模メーカーのアプリならまだしも、最近は大きな企業がそういうことを「やってもいいじゃん?当たり前じゃん?」とか言ってやってることに対して「どうしようもなく腹立たしい」ということが言いたい。
ちょっと前に家族のiPhoneの設定をしてあげていたとき、
AppStoreのアプリ検索画面で自動的に表示されるトレンドリストが
出会い系やらパチンコパチスロギャンブルやら、
Appleに対して心底幻滅するものばかりでしたね
Androidではおすすめアプリとかでガチャゲームが出てくることは多いですが、
ストア上の操作でこのような「強制的に低俗なリストを見せつけられる」ことは経験がありません
Re:氷山の一角 (スコア:0)
それは単に、実際問題そういうアプリのダウンロードが多いからでしょ。
Googleでそういうのが出ないのであれば、Googleの個人情報収集の成果に依るところだけども。
低俗かそうじゃないかっていうのははっきりした線引きが難しいと思うよ。
出会い系だって、真面目に結婚相手を探したい人にとっては低俗じゃあないだろうし。
ギャンブルだって、海外では合法だし、それを生業にしてる人だっているだろう。
ストアが勝手に低俗だの何だの言い始めて、それを理由にアプリの露出を操作し始めたら、それこそ崩壊の前兆だと思うよ?
裸体のある広告が無差別に出る、とかはさすがに無いと思うけどもね。
エロ系は単に出ているか出ていないかで区別出来るから、まだ比較的線引きしやすい方。
しかし、それでもややこしい話が出て来たりするんだから、いかに線引きというものが難しいかわかろうもの。
Re: (スコア:0)
出た! ついに出た!
何か逆に一瞬嬉しくなってしまった。
私のコメントがアプリストアの擁護に見えるのなら頭おかしいのは君の方なので、病院に行った方が良いと思うよ。
Re: (スコア:0)
あ、アプリストア→App Storeね。
アップストアかアプリストアか、みんなどっちで読んでるのか。
私は一般人にもわかりやすい様にアプリストア派。
Re: (スコア:0)
ワイモバのショップのお兄さんはえーぴーぴーすとあって言ってましたよ