アカウント名:
パスワード:
一方でこれに対し、生態系が壊れても住民の合意でやっているなら別に良く
住民が合意すれば、生態系が壊れても良いのか?
生態系が壊れてよくない理由は?
別に壊れても構わないでしょ。損害を受けるという人がいるなら、その人が訴訟を起こすなり、条例の制定に向けて働きかけるなどすれば良い。実際のところ誰も損害など受けてはいない。
損害を誰も受けないかどうかがすぐにわからないのが生態系への変化なので、そういう観点では「何かしらの損害や予期できない結果を招く可能性がある」からやめた方がよい、ってのがそういう意見への比較的無難な回答になるのかなぁ。
「あるかもしれないし、ないかもしれない。だからやめろ。」こんな主張はバカバカしいと思いませんか?大抵こういう何とか保護みたいなのは、目的を見失っている。
いや、ナントカ保護っていうと話がふくらんじゃうので、あえてそこは触れずに「危険回避」の方向で説明/説得できないかな?って話です。だから「何か予期せぬ危険があるかもしれない、だから、やめた方が無難だし安全」という。全然ばかばかしくなくて、普通に仕事とかしてても発生するシチュエーション。
自然保護なんて大それた目的が無くても、自分たちにもしかしたら被害が出るかも、という状況を回避できるならそれに越したことないよね、って話なので、目的云々はこの際あんまり関係ないのです。
個人的には人間が管理して自然を守ろう、ってのも「どの口が言う…」と思わなくもないのですが、まぁ、そうはいっても敢えて悪化させる必要はないんじゃないかな、とは思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
そういうもの? (スコア:1)
一方でこれに対し、生態系が壊れても住民の合意でやっているなら別に良く
住民が合意すれば、生態系が壊れても良いのか?
Re: (スコア:0)
生態系が壊れてよくない理由は?
Re: (スコア:-1)
Re: (スコア:-1)
別に壊れても構わないでしょ。
損害を受けるという人がいるなら、その人が訴訟を起こすなり、条例の制定に向けて働きかけるなどすれば良い。
実際のところ誰も損害など受けてはいない。
Re: (スコア:2)
損害を誰も受けないかどうかがすぐにわからないのが生態系への変化なので、
そういう観点では「何かしらの損害や予期できない結果を招く可能性がある」から
やめた方がよい、ってのがそういう意見への比較的無難な回答になるのかなぁ。
Re: (スコア:0)
「あるかもしれないし、ないかもしれない。だからやめろ。」
こんな主張はバカバカしいと思いませんか?
大抵こういう何とか保護みたいなのは、目的を見失っている。
Re:そういうもの? (スコア:1)
いや、ナントカ保護っていうと話がふくらんじゃうので、あえてそこは触れずに
「危険回避」の方向で説明/説得できないかな?って話です。
だから「何か予期せぬ危険があるかもしれない、だから、やめた方が無難だし安全」という。
全然ばかばかしくなくて、普通に仕事とかしてても発生するシチュエーション。
自然保護なんて大それた目的が無くても、自分たちにもしかしたら被害が出るかも、
という状況を回避できるならそれに越したことないよね、って話なので、
目的云々はこの際あんまり関係ないのです。
個人的には人間が管理して自然を守ろう、ってのも「どの口が言う…」と思わなくもないのですが、
まぁ、そうはいっても敢えて悪化させる必要はないんじゃないかな、とは思います。