アカウント名:
パスワード:
クレーマーって書いちゃう、そこで思考停止してしまうのが問題かもしれない
少なくとも無理筋な主張をごり押しするなら、それはもう「威力業務妨害」とか「脅迫」などの犯罪行為なんだよなそれを「クレーマー」って言葉で糊塗しちゃう部分があるいや、クレーマーという言葉そのものの用法として間違っているわけではないが、言葉の印象の問題としての話ね
「窃盗」を「万引き」と言い換えたり、「暴行・脅迫や強盗」を「いじめ」という言葉で丸め込んじゃうのと同じ類のなまじソフトな言葉で済ませてしまう人がいる故に、社会的な対応が遅れている事案ではないだろうか
クレーマー = クレームをつける人 だよね字面的には。
一般には悪意のクレームをつける人?
普通に正当な理由のクレームをつける人は?なんて呼べばいいんだろう
クレームつけた客 でいいんじゃない?
プログラマーはプログラム組むのを継続的にやってる人で、単に「モノの試しでプログラム組んでみた」人が自称することは少ないティーチャーは知識などを教えるのを継続的にやってる人で、単に「何かを人にちょこっと教えたことがある」人が自称することは少ないランナーは趣味の場合もあればプロの選手の場合もあるが、どちらにせよ継続的に「走る」行為を行ってる人が自称するのが普通だ まあどこぞのゲーム世界観では「弓を持ってるアーチャーなんか居るわけない」なんて言われて
いっぱい例を挙げてくれたけど、クレーマーは自称なんかしないよ
挙句、クレームには悪意って意味は存在しないし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
クレーマーって言葉が問題かもしれない (スコア:2, すばらしい洞察)
クレーマーって書いちゃう、そこで思考停止してしまうのが問題かもしれない
少なくとも無理筋な主張をごり押しするなら、それはもう「威力業務妨害」とか「脅迫」などの犯罪行為なんだよな
それを「クレーマー」って言葉で糊塗しちゃう部分がある
いや、クレーマーという言葉そのものの用法として間違っているわけではないが、言葉の印象の問題としての話ね
「窃盗」を「万引き」と言い換えたり、「暴行・脅迫や強盗」を「いじめ」という言葉で丸め込んじゃうのと同じ類の
なまじソフトな言葉で済ませてしまう人がいる故に、社会的な対応が遅れている事案ではないだろうか
Re: (スコア:0)
クレーマー = クレームをつける人 だよね字面的には。
一般には悪意のクレームをつける人?
普通に正当な理由のクレームをつける人は?
なんて呼べばいいんだろう
Re: (スコア:0)
クレームつけた客 でいいんじゃない?
プログラマーはプログラム組むのを継続的にやってる人で、単に「モノの試しでプログラム組んでみた」人が自称することは少ない
ティーチャーは知識などを教えるのを継続的にやってる人で、単に「何かを人にちょこっと教えたことがある」人が自称することは少ない
ランナーは趣味の場合もあればプロの選手の場合もあるが、どちらにせよ継続的に「走る」行為を行ってる人が自称するのが普通だ
まあどこぞのゲーム世界観では「弓を持ってるアーチャーなんか居るわけない」なんて言われて
Re: (スコア:0)
いっぱい例を挙げてくれたけど、
クレーマーは自称なんかしないよ
Re: (スコア:0)
挙句、クレームには悪意って意味は存在しないし。
Re:クレーマーって言葉が問題かもしれない (スコア:1)