アカウント名:
パスワード:
>C:\Users\Public\MicTray.logをReadOnlyにしておいてもダメなの?
善良なソフトだと、ReadOnlyを見ているけど、この手のソフトが守っているかは知りません。
ご親切に、Renameして新規作成してくれたのもあったけど。
元コメの ReadOnly ってのは「この手のソフト」から書き込み権限とファイルの所有権の両方を奪うって意味ですよ
権限を管理しているのはOSなので、権限を奪えば「この手のソフト」は何も出来なくなります「この手のソフトが守っているかは知りません。」なんてことはどうでも良くてとにかく書き込むことは出来ませんし、Renameして新規作成も出来なくなります
ふつーReadOnlyっていえば、DOSから脈々と続く、「ReadOnly属性」のことだと思うよ、。まーでも、たとえばTEMPディレクトリに書かれたりすると色々無理だね。さすがに%TEMP%から書き込み権限を奪えないので。
やろうと思えば、アプリ側を Low Integrity まで落とせば本当に何もできなくなるので(%TEMP%への書き込みすらできなくなる)、そういうこともできなくはないですが、他の機能も動かなくなりそうなので・・・。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
素人考えだけど (スコア:1)
>C:\Users\Public\MicTray.log
をReadOnlyにしておいてもダメなの?
Re: (スコア:1)
善良なソフトだと、ReadOnlyを見ているけど、
この手のソフトが守っているかは知りません。
ご親切に、Renameして新規作成してくれたのもあったけど。
Re: (スコア:0)
元コメの ReadOnly ってのは
「この手のソフト」から書き込み権限とファイルの所有権の両方を奪うって意味ですよ
権限を管理しているのはOSなので、権限を奪えば「この手のソフト」は何も出来なくなります
「この手のソフトが守っているかは知りません。」なんてことはどうでも良くて
とにかく書き込むことは出来ませんし、Renameして新規作成も出来なくなります
Re: (スコア:1)
ふつーReadOnlyっていえば、DOSから脈々と続く、「ReadOnly属性」のことだと思うよ、。
まーでも、たとえばTEMPディレクトリに書かれたりすると色々無理だね。さすがに%TEMP%から書き込み権限を奪えないので。
Re:素人考えだけど (スコア:0)
やろうと思えば、アプリ側を Low Integrity まで落とせば本当に何もできなくなるので(%TEMP%への書き込みすらできなくなる)、そういうこともできなくはないですが、他の機能も動かなくなりそうなので・・・。