アカウント名:
パスワード:
絵本でも同名タイトルの結構有名なのがあったと思いますがそっちは「!」がついてるから大丈夫なのかな。
上にあるように「書籍のタイトル自体は商標にはならない」ので、物語の題号として書籍のタイトルに「うんこ」を自由に使ってもかまわない。しかし他社が「うんこドリル」シリーズを販売することは出来なくなる。
むしろ「定期刊行物やシリーズものについては商標登録できるという。」ってことだと販売は書店等が行うことなので、出版ってことですよね?
で、「うんこ」で商標登録するので、「うんこドリル」だけではなく、「うんこ料理」シリーズや「うんこ建築」シリーズなんてのもダメってことではないかと思う。
てか、一般用語を商標認可するのは止めてほしい。他の人が使うかどうかは別にして・・・・変なところで気を使わなければいけなくなるのが嫌だ。
ん、書籍のタイトルは商標にならないけどドリルのタイトルは商標になるって事か?区別がよくわからんなそれ
こっちを引かないと。
定期刊行物やシリーズものについては商標登録できる
「うんこ2」とか「うんこの冒険」「うんこ西遊記」とかの続編は出せなくなる。
# ???
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
絵本 (スコア:2)
絵本でも同名タイトルの結構有名なのがあったと思いますが
そっちは「!」がついてるから大丈夫なのかな。
Re:絵本 (スコア:1)
上にあるように「書籍のタイトル自体は商標にはならない」ので、物語の題号として書籍のタイトルに「うんこ」を自由に使ってもかまわない。
しかし他社が「うんこドリル」シリーズを販売することは出来なくなる。
Re:絵本 (スコア:1)
むしろ
「定期刊行物やシリーズものについては商標登録できるという。」
ってことだと
販売は書店等が行うことなので、出版ってことですよね?
で、「うんこ」で商標登録するので、「うんこドリル」だけではなく、「うんこ料理」シリーズや「うんこ建築」シリーズなんてのもダメってことではないかと思う。
てか、一般用語を商標認可するのは止めてほしい。
他の人が使うかどうかは別にして・・・・変なところで気を使わなければいけなくなるのが嫌だ。
Re: (スコア:0)
ん、書籍のタイトルは商標にならないけど
ドリルのタイトルは商標になるって事か?
区別がよくわからんなそれ
Re:絵本 (スコア:1)
こっちを引かないと。
定期刊行物やシリーズものについては商標登録できる
「うんこ2」とか「うんこの冒険」「うんこ西遊記」とかの続編は出せなくなる。
# ???