アカウント名:
パスワード:
帯域制限がいつごろ発生して、どれくらい使ってた人が制限対象になったのか、制限後の最大速度はどれくらいだったのか。できれば、制限を設けなかった場合にどういう影響が予想されたのか、制限の結果、どの程度効果があったのかもセットで。
ベストエフォートである以上、アクセスが集中すれば速度低下は避けられない。使いすぎる人が優先的に制限対象になることもまあ納得はできる。ただ、制限をかけるなら、使いすぎと言うのが大体どれくらいなのか、どの時間帯にどのエリアで問題が発生しやすいのか、みたいなところは情報公開して欲しい。
ニフティが君にそれを報告するとどんなメリットがあるの?
少なくとも自分の好奇心は満たされるな。規制の話なんぞをするときのベースの情報の一つにだってなるだろう。
ニフティにはなんのメリットもないな
ユーザーが混雑時間帯を知ってピークシフトしてくれたら、負荷分散されてニフティにとってのメリットになるよ。対象になるヘビーユーザーが常識的なレベルに自制してくれるとトラフィックも減るってのがあるね。
#なんでこんな簡単なことが分からないんだろう……。
ないわー。月額固定料金だから、ピークが分散しようがしまいが、ニフティの総収入は変わんないんだぜ。
給料が一緒ならどれだけ仕事が増えても損にならないということですか?なかなかユニークな意見ですね。
回線の仕入れも月額固定料金だし、顧客への回線提供も月額固定料金なんですけど。
下手なたとえで逃げ回るのはやめたほうがいいよ。
このストーリー本文読んだ?いや、読んでないならそれでいいけど。
このストーリーで給料の話を持ち出してきたのは、あなたです。下手なたとえで逃げ回るのはやめたほうがいいよ。
ああ、読んでないんじゃなくて、読めてないのか。顧客満足度とか理解してたらこの先の人生もうちょっとましに過ごせるかもしれないから気が向いたらググってみてくれ。
書かれてない内容を勝手に脳内補完することを読むと表現するのはどこの方言なのかな?
うーん、どうやら議論に参加するために必要な最低限の前提知識もないのにコメントしている人がいるようなので詳しく解説しておくね。
もともと帯域制御ってのは「一部のヘビーユーザーがトラフィックを占拠して大多数のユーザーの満足度が低下する」ことが問題になって実施されているんだ。つまり、突出して利用量の多いごく少数のユーザーの通信量を制限することで、全体の満足度を上げよう、っていうのが主眼。
#ここは前提知識だから、帯域制御に関する議論に参加する場合は知ってないと恥ずかしいぞ。
で、一般的なモバイルの定額通信サービスで行われている帯域制限は条件はかっちり決まっていて、現在は3日で10GBが主流。こういう一律基準で制限を実施すると、混雑していないエリアで本来必要のない帯域制限が発生する場合があるというデメリットもあるんだけど、いつどこで制限されるのかがユーザー自身で把握しやすいと言うメリットがある。
ちなみに、モバイル系サービスの業界団体が帯域制御について定めたガイドラインでは、エンドユーザーに制限内容を説明しなければならないとされていたりします。
#これも、帯域制限についての話題に参加したいならできれば抑えておいて欲しい前提知識。
ところが、今回の@niftyが発表した帯域制限は
混雑が発生した際には「その時点において他のユーザーの比較して特に通信量が多いユーザー」から順に帯域制限を行うとのこと
という内容になっている。つまり、制限される基準を一定に定めず、本当に必要な場所でだけ帯域制限をします、と言ってるわけです。
また、従量通信が当たり前のモバイル回線と違って、固定回線はどのサービスがどれだけのトラフィックを使っているかなんて気にする必要があまりなかったので、確認する手段もあまり用意されていない。
なので、プロバイダ側からの情報提供がなければ、いつどこで帯域制限の対象になるかがユーザーにはまったく分からないことが予想されるわけですね。
基準がはっきりしないまま帯域制限を実施するとクレームも発生しやすい。たとえば、帯域制御を実施していないユーザーが、別の原因で速度低下しているのを@niftyの制限のせいだと勘違いする、なんてこともありうる。こういうのってクレームの元になる。クレームにまで発展しなくても、帯域制限対象になるかもという不安が発生すれば満足度は下がってしまうし、ここで下手打ってネガティブなイメージが付いたりすれば払拭するのは大変。
基準を定めて混雑度合いを考慮せずに一律基準で帯域制限を実施ってのは、ネットワークの効率的利用の観点からはあまりよい手段とはいえないので、明示的に「混雑が発生した場合に実施」とする@niftyの方針は決して悪いものではないと思う。ただ、先に説明したとおり、こういうフレキシブルな対応は帯域制限を実施するユーザーへの説明がどうしても不十分になってしまうから、それを補うために情報公開をして欲しい、というのが私の意見です。
なるほど。通信の仕組みは多少理解してるけど、車については無知だから、あんなトンチンカンな例え話を持ち出したわけか。逆だと思ってた。
もう一度自分の書いたコメントを1行ずつ、ここは車に当てはまるかな、って考えながら読むと、間違いに気付けるかもね。
渋滞する道路と時間がわかっていることでドライバーが得られる利点は混雑の回避、でもまあ目的地や時間の都合で回避できないことがある。交通を管理する側はドライバーが混雑を回避するために迂回してくれるとスムーズに流れて助かるね。
いや、我ながら見事なたとえだねw
ついでにこっちにもツッコミを入れておくか。
帯域制御を実施していないユーザーが、別の原因で速度低下しているのを@niftyの制限のせいだと勘違いする、なんてこともありうる
仮にそういう問題があるとして、それが実績報告で解決すると思っているのか。「○○県の網終端装置XXXを使っていたユーザーの帯域を制限しました。制限前の帯域はYYYMB/s、制限後はZZZMB/sです」とか書かれても、自分がそれで制限されたかなんてわからないよね。実は別の原因で速度低下してたのに、@niftyの制限のせいだと勘違いされちゃったらどうするのかな。
そうかー、リスクについても基本知識なかったかぁ。ここまで何も知らないと説明するだけ無駄かなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
後付で良いから実績報告して欲しい (スコア:1)
帯域制限がいつごろ発生して、どれくらい使ってた人が制限対象になったのか、制限後の最大速度はどれくらいだったのか。
できれば、制限を設けなかった場合にどういう影響が予想されたのか、制限の結果、どの程度効果があったのかもセットで。
ベストエフォートである以上、アクセスが集中すれば速度低下は避けられない。使いすぎる人が優先的に制限対象になることもまあ納得はできる。
ただ、制限をかけるなら、使いすぎと言うのが大体どれくらいなのか、どの時間帯にどのエリアで問題が発生しやすいのか、みたいなところは情報公開して欲しい。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:-1)
ニフティが君にそれを報告するとどんなメリットがあるの?
Re: (スコア:0)
少なくとも自分の好奇心は満たされるな。
規制の話なんぞをするときのベースの情報の一つにだってなるだろう。
Re: (スコア:0)
ニフティにはなんのメリットもないな
Re: (スコア:1)
ユーザーが混雑時間帯を知ってピークシフトしてくれたら、負荷分散されてニフティにとってのメリットになるよ。
対象になるヘビーユーザーが常識的なレベルに自制してくれるとトラフィックも減るってのがあるね。
#なんでこんな簡単なことが分からないんだろう……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
ないわー。月額固定料金だから、ピークが分散しようがしまいが、ニフティの総収入は変わんないんだぜ。
Re: (スコア:1)
給料が一緒ならどれだけ仕事が増えても損にならないということですか?
なかなかユニークな意見ですね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
回線の仕入れも月額固定料金だし、顧客への回線提供も月額固定料金なんですけど。
下手なたとえで逃げ回るのはやめたほうがいいよ。
Re: (スコア:1)
このストーリー本文読んだ?
いや、読んでないならそれでいいけど。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
このストーリーで給料の話を持ち出してきたのは、あなたです。
下手なたとえで逃げ回るのはやめたほうがいいよ。
Re: (スコア:1)
ああ、読んでないんじゃなくて、読めてないのか。
顧客満足度とか理解してたらこの先の人生もうちょっとましに過ごせるかもしれないから気が向いたらググってみてくれ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
書かれてない内容を勝手に脳内補完することを読むと表現するのはどこの方言なのかな?
Re:後付で良いから実績報告して欲しい (スコア:2)
うーん、どうやら議論に参加するために必要な最低限の前提知識もないのにコメントしている人がいるようなので詳しく解説しておくね。
もともと帯域制御ってのは「一部のヘビーユーザーがトラフィックを占拠して大多数のユーザーの満足度が低下する」ことが問題になって実施されているんだ。
つまり、突出して利用量の多いごく少数のユーザーの通信量を制限することで、全体の満足度を上げよう、っていうのが主眼。
#ここは前提知識だから、帯域制御に関する議論に参加する場合は知ってないと恥ずかしいぞ。
で、一般的なモバイルの定額通信サービスで行われている帯域制限は条件はかっちり決まっていて、現在は3日で10GBが主流。
こういう一律基準で制限を実施すると、混雑していないエリアで本来必要のない帯域制限が発生する場合があるというデメリットもあるんだけど、いつどこで制限されるのかがユーザー自身で把握しやすいと言うメリットがある。
ちなみに、モバイル系サービスの業界団体が帯域制御について定めたガイドラインでは、エンドユーザーに制限内容を説明しなければならないとされていたりします。
#これも、帯域制限についての話題に参加したいならできれば抑えておいて欲しい前提知識。
ところが、今回の@niftyが発表した帯域制限は
という内容になっている。
つまり、制限される基準を一定に定めず、本当に必要な場所でだけ帯域制限をします、と言ってるわけです。
また、従量通信が当たり前のモバイル回線と違って、固定回線はどのサービスがどれだけのトラフィックを使っているかなんて気にする必要があまりなかったので、確認する手段もあまり用意されていない。
なので、プロバイダ側からの情報提供がなければ、いつどこで帯域制限の対象になるかがユーザーにはまったく分からないことが予想されるわけですね。
基準がはっきりしないまま帯域制限を実施するとクレームも発生しやすい。たとえば、帯域制御を実施していないユーザーが、別の原因で速度低下しているのを@niftyの制限のせいだと勘違いする、なんてこともありうる。こういうのってクレームの元になる。
クレームにまで発展しなくても、帯域制限対象になるかもという不安が発生すれば満足度は下がってしまうし、ここで下手打ってネガティブなイメージが付いたりすれば払拭するのは大変。
基準を定めて混雑度合いを考慮せずに一律基準で帯域制限を実施ってのは、ネットワークの効率的利用の観点からはあまりよい手段とはいえないので、明示的に「混雑が発生した場合に実施」とする@niftyの方針は決して悪いものではないと思う。
ただ、先に説明したとおり、こういうフレキシブルな対応は帯域制限を実施するユーザーへの説明がどうしても不十分になってしまうから、それを補うために情報公開をして欲しい、というのが私の意見です。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
なるほど。
通信の仕組みは多少理解してるけど、車については無知だから、あんなトンチンカンな例え話を持ち出したわけか。
逆だと思ってた。
もう一度自分の書いたコメントを1行ずつ、ここは車に当てはまるかな、って考えながら読むと、間違いに気付けるかもね。
Re:後付で良いから実績報告して欲しい (スコア:1)
渋滞する道路と時間がわかっていることでドライバーが得られる利点は混雑の回避、でもまあ目的地や時間の都合で回避できないことがある。
交通を管理する側はドライバーが混雑を回避するために迂回してくれるとスムーズに流れて助かるね。
いや、我ながら見事なたとえだねw
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
ついでにこっちにもツッコミを入れておくか。
仮にそういう問題があるとして、それが実績報告で解決すると思っているのか。「○○県の網終端装置XXXを使っていたユーザーの帯域を制限しました。制限前の帯域はYYYMB/s、制限後はZZZMB/sです」とか書かれても、自分がそれで制限されたかなんてわからないよね。実は別の原因で速度低下してたのに、@niftyの制限のせいだと勘違いされちゃったらどうするのかな。
Re:後付で良いから実績報告して欲しい (スコア:1)
そうかー、リスクについても基本知識なかったかぁ。
ここまで何も知らないと説明するだけ無駄かなぁ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される