アカウント名:
パスワード:
インテルびびってる。
次世代のRyzen出たら、AMDが方向性を再び間違えない限りは乗り換える予定。
しかし、Pen4の時はIntelに明らかに失点があったけど、今回はIntelに失点は無いのに盛り返したというのがすごいなぁ。いや、価格が失点といえば失点なのか。
モバイル優先したのが(結果的には)失点では?
一般市場はデスクトップからノートに移ったんだから失点ってことはないでしょう強いて言えば美味しいスマホ市場に食い込めなかったのは失点だけど後はディープラーニング向けもか
サーバークラスでいえば性能も超重要だけれどもっと重要なのは安定性
Intelに最適化されたアプリケーションをいくら安いメニーコアとは言えAMDの新チップに乗り換えるのは相当なギャンブルじゃないかな
Ryzenに喰われるのはRyzenにも最適化したアプリケーションが枯れて安定してからじゃないかと
虚栄的意味ではしりに火が付いたけど実質はまだ慌てるような時間じゃないんじゃないかなまだいくらでも手は打てる余力がありますよ価格的にもね
# 個人エンスージアス?そんな小銭稼ぎな層では揺るがんですよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
誰も書かないので (スコア:0)
インテルびびってる。
次世代のRyzen出たら、AMDが方向性を再び間違えない限りは乗り換える予定。
しかし、Pen4の時はIntelに明らかに失点があったけど、今回はIntelに失点は無いのに盛り返したというのがすごいなぁ。
いや、価格が失点といえば失点なのか。
Re: (スコア:0)
モバイル優先したのが(結果的には)失点では?
Re:誰も書かないので (スコア:0)
一般市場はデスクトップからノートに移ったんだから
失点ってことはないでしょう
強いて言えば美味しいスマホ市場に食い込めなかったのは失点だけど
後はディープラーニング向けもか
サーバークラスでいえば
性能も超重要だけれどもっと重要なのは安定性
Intelに最適化されたアプリケーションを
いくら安いメニーコアとは言え
AMDの新チップに乗り換えるのは相当なギャンブルじゃないかな
Ryzenに喰われるのは
Ryzenにも最適化したアプリケーションが
枯れて安定してからじゃないかと
虚栄的意味ではしりに火が付いたけど
実質はまだ慌てるような時間じゃないんじゃないかな
まだいくらでも手は打てる余力がありますよ価格的にもね
# 個人エンスージアス?そんな小銭稼ぎな層では揺るがんですよ