アカウント名:
パスワード:
たぶん英語できるんだよね。で優秀となると、普通にアメリカとかのほうが良いように思う。給与面もそうだし、普段の生活も英語ができるならアメリカのほうがマシ。 何が良くて、日本に来てくれるんですかね? あんまり優秀でなくてもいいとか?
アメリカじゃビザ取れないとかそんなんじゃないの。別に優秀だから採用されてるわけじゃないのでは逃げない(ビザなくなるから)、多少黒くても文句言わない、こいつに首すげ換えたほうがいいんじゃね?と思われないとかいろいろメリットあるんだろ、派遣される側にも。
アメリカは、アメリカ人労働者を保護するために外国人を安く雇うことができない。同じ給料ならアメリカ人を雇う。外国人を雇うときはアメリカ人より優秀な時だけ。
日本の場合は日本人よりも安い給料で外国人を雇うことが多く行われているから。
結果として外国人労働者の給料に引っ張られて日本人の給料も下がっていくのだろうな。働き方改革はこういう結果を生む。
給料は上がりそうにない(むしろ下がりそうだ)と予想できるのにインフレを待望する連中の脳みそが本当に理解できない。緩やかなインフレがいいというのは給料もそれに見合って上昇することが前提の話でしょ? マゾなの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
どういう理由で日本の職場を選んでくれるんだろう? (スコア:0)
たぶん英語できるんだよね。で優秀となると、普通にアメリカとかのほうが良いように思う。
給与面もそうだし、普段の生活も英語ができるならアメリカのほうがマシ。
何が良くて、日本に来てくれるんですかね? あんまり優秀でなくてもいいとか?
Re:どういう理由で日本の職場を選んでくれるんだろう? (スコア:0)
アメリカじゃビザ取れないとかそんなんじゃないの。
別に優秀だから採用されてるわけじゃないのでは
逃げない(ビザなくなるから)、多少黒くても文句言わない、こいつに首すげ換えたほうがいいんじゃね?と思われない
とかいろいろメリットあるんだろ、派遣される側にも。
Re:どういう理由で日本の職場を選んでくれるんだろう? (スコア:2, 興味深い)
アメリカは、アメリカ人労働者を保護するために外国人を安く雇うことができない。
同じ給料ならアメリカ人を雇う。
外国人を雇うときはアメリカ人より優秀な時だけ。
日本の場合は日本人よりも安い給料で外国人を雇うことが多く行われているから。
結果として外国人労働者の給料に引っ張られて日本人の給料も下がっていくのだろうな。
働き方改革はこういう結果を生む。
Re: (スコア:0)
給料は上がりそうにない(むしろ下がりそうだ)と予想できるのにインフレを待望する連中の脳みそが本当に理解できない。緩やかなインフレがいいというのは給料もそれに見合って上昇することが前提の話でしょ? マゾなの?