アカウント名:
パスワード:
SpaceXのFalcon 9みたいに、1段目自体が回収可能になってきているけど、コスト的な優位性などはあるのだろうか。
Falcon 9とは用途が違います空中発射は有事の使い捨て低高度小型偵察衛星の即応打ち上げとか、試験用の小型衛星打ち上げ等に向いています
机上ではそういうことになってはいますが、どうもPegasusの打ち上げを見ている限りでは発射の拘束条件が増えてスクラブが発生しやすくなる気がします。実は即応という意味では旧来のロケットを複数の射点や製造の複数段階で待機させたほうがいいのではないかと思います。
いやでも、Jaxaの解説見たら、Falcon9をつり下げて打ち上げるっぽいですが…。空中発射なのに重量級ですよ。
Falcon9ベースってことだから幾分小さいのかもしれないけれど。
いずれにせよ、超大型の母機を作ってるわけで、従来のペガサスロケットとは比較にならないぐらい大きなのを上げるんじゃないかな。
F9S2の搭載はすでにキャンセルされています。まだ存在していないOrbitalの何かしら新型を吊ることになっているようですね。
垂直打ち上げ式液体燃料人工衛星打ち上げロケットを、水平に吊るして投下し打ち上げるのは、燃料タンク周りに問題が多いから、固体燃料ロケットの方がいいのでは?
そうでしょうね。もっと言えば、空中投下が可能な演習場を押さえてノウハウの蓄積が浅い飛行機を高度が高めの発射地点まで支障なく到着の遅れや早まりなく持って行くより、巨大な燃料タンクを備えた使い捨てのロケットを下に付けた方がいいみたいです。かっこいいんですけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
優位性 (スコア:0)
SpaceXのFalcon 9みたいに、1段目自体が回収可能になってきているけど、コスト的な優位性などはあるのだろうか。
Re:優位性 (スコア:0)
Falcon 9とは用途が違います
空中発射は有事の使い捨て低高度小型偵察衛星の即応打ち上げとか、試験用の小型衛星打ち上げ等に向いています
Re:優位性 (スコア:2)
机上ではそういうことになってはいますが、どうもPegasusの打ち上げを見ている限りでは発射の拘束条件が増えてスクラブが発生しやすくなる気がします。
実は即応という意味では旧来のロケットを複数の射点や製造の複数段階で待機させたほうがいいのではないかと思います。
Re: (スコア:0)
いやでも、Jaxaの解説見たら、Falcon9をつり下げて打ち上げるっぽいですが…。
空中発射なのに重量級ですよ。
Falcon9ベースってことだから幾分小さいのかもしれないけれど。
いずれにせよ、超大型の母機を作ってるわけで、従来のペガサスロケットとは比較にならないぐらい大きなのを上げるんじゃないかな。
Re:優位性 (スコア:3)
F9S2の搭載はすでにキャンセルされています。まだ存在していないOrbitalの何かしら新型を吊ることになっているようですね。
Re: (スコア:0)
垂直打ち上げ式液体燃料人工衛星打ち上げロケットを、水平に吊るして投下し打ち上げるのは、燃料タンク周りに問題が多いから、固体燃料ロケットの方がいいのでは?
Re:優位性 (スコア:2)
そうでしょうね。もっと言えば、空中投下が可能な演習場を押さえてノウハウの蓄積が浅い飛行機を高度が高めの発射地点まで支障なく到着の
遅れや早まりなく持って行くより、巨大な燃料タンクを備えた使い捨てのロケットを下に付けた方がいいみたいです。かっこいいんですけどね。