アカウント名:
パスワード:
割と素人な人が、普通の(x86/x64の)「ノートPC」だと思って買って、 案外それなりの性能だから普通に気付かずに使って、 気付いた時に「え、全然速いし気付かなかった」「CPUのエミュレーションとか凄く遅いから無理だと思ってた」くらいの性能はでるかなぁ。 実際の所Atomの何倍くらいのスピードなんだろう。 気になると同時にARM版のバイナリもどんどん出てほしい。
実際のところGPUの性能次第なんじゃないかなあ。AtomよりはCore i3対抗といったところだろう。
AndroidスマホのAntutuベンチだとAtom 3580で6万くらい、Snapdragon 820で12万くらいだったような
3745あたりのAntutuも探せばあると思う
質問者< アプリが動きません
回答者< 環境書けや
質問者< Windows 10です
回答者< 32Bit? 64Bit?
質問者< 64Bitです
以下略
# まさかのARM
この機種が出た後に、「こりゃAtomは辞めるはずだわ。」と思うか、「Atomさん帰ってきて!」という展開になるか、楽しみですなぁ。
> この機種が出た後に、「こりゃAtomは辞めるはずだわ。」と思うか、> 「Atomさん帰ってきて!」という展開になるか、楽しみですなぁ。
#3221928 でもあるとおり、そもそもIntelはATOMをやめていない今でもチェリトレATOM機種が新機種も含めてバンバン製造/販売されているのはそのため
実際にはx86版Windowsで事務アプリなど軽量モバイル向けアプリを動かすことにおいてIntelのATOMは他社よりも数世代先行した圧倒的な実装を完成させてしまい、さらにそれが非常に格安で実現できてしまった
このままだとIntel一人だけで全世界のPC市場の価格崩壊を進めていく
> アメリカ全体での国益などの政治的な面もありわざとATOMは開発を停滞させているというのが実情
さすがにそれはおかしいでしょ。AMDがintelに追いつくまで高性能CPUの開発をわざと停滞してた(実際にそう言われても不思議じゃないくらいだけど)っていうならまだわからなくもないけど、モバイル分野では圧倒的にARMに負けてるのに停滞させる意味がない。
そこまで煽るなら証拠を持ってきてから言ってね。
あいかわらず妄想たくましいw
インテルがこの手の端末向けのプロセッサをやめたとまでは言わないにしても消極的になったのはうれなかったから。プロセッサがARMになっただけで売れるようになるとも思えないのでどうしようもない。今でもチェリトレATOM機種が新機種も含めてバンバン製造/販売されているのは単に売れ残ってるからでしょう。本当にあのグレードが売れるならとっくにApollo Lakeでリプレースされているはず。万にひとつくらいの確率でならCPUアーキテクチャ非依存の真のユニバーサルアプリが流行るかも?
atomタブレットや2in1を売れなかったとか言っちゃってる現実湾曲様がいますね
2in1に使われているのは打ち切りになったSoFIAやBroxtonじゃないだろう。そしてatomタブレットが売れたのは、インテルが目いっぱいリベートをつけた [ascii.jp]ので激安で売ることができたからだ。
#3221928 を必死に無視してるARM信者様お疲れ様です
#3221928のどこが反論になってるの?
相変わらず泡吹いてるなあ。何がこいつをここまで怒らせるんだろう。
△ 消極的になったのはうれなかったから。○ Cherry Trailのバラマキを止めたのは、売れても利益が出なくなったから
はい、それで?
> Cherry Trailのバラマキを止めたのは、売れても利益が出なくなったから
と、必死にアンチMS、アンチIntelが叫んでる今日もIntelはチェリトレを普通に作って良心的な価格で出荷し、世の中には安価で十分な性能のあるWin端末が大量に流通しているわけです
「バラマキだ利益が出なくなったんだだからやめたんだ!!!」というアンチMS、アンチIntelの主張を現実世界が完全に否定していますね
ああ、悪い。
× Cherry Trailのバラマキを止めたのは、売れても利益が出なくなったから○ Cherry Trailでバラマキを止めたのは、売れても利益が出なくなったから
で?
結局「1台でなんでもできる万能端末」のはずが「帯に短し襷に長し」的な中途半端な端末なんだよねぇ。スマホと普通のノートPCの方がいいじゃん、的な。Winタブ1台持ってるけど買い換える気は起きないな。
> Atomさん帰ってきて!
In-Order Atom< 呼んだ?
OSの待機時間が長いと言っても、今のatomノートブックは三万円で買えて軽い用途ならバッテリーが連続8時間とか普通に持つわけですここで消費電力の多くは液晶やバックライトとかだったりします
それに対してARM版の存在価値はどこにあるでしょうかねぇ
もしCore i3やi5くらいと競合させるなら、そこそこ重いアプリをローカルで動かしてサクサクでバッテリーもそこそこ持つことが必要になりますたとえばスラドだとvmware player上でLinuxを立ち上げてその上でソースをビルドして動作試験をして、とかねえ
windowsとx86を知らない組み込み屋だけど、armとx86ってマルチコア時の動作が結構違うんじゃない?コアのOoO書き込みとか、キャッシュの一貫性保証とか。だからx86とarm間で単純に命令を置き換えただけでは、互換性を保証するのは難しそうだが。
単純な置き換えではないでしゅいまどきどのトランスレータも単純じゃないので
単純じゃないのは何となくわかるけど。確かx86ではコア間でのデータ読み書きの同期にメモリバリアがいらないんだよね。一方でARMではメモリバリアが必要だよな。だとするとARM→x86の変換はできそうだけど、x86→ARMの変換って可能なの?ARM側のコードをx86に完全に互換性を持たせようと思うと、メモリ書き込みの度にメモリバリアが必要になって、激遅で使い物にならなくなりそうなんだけど、どうやって解決してるのかね?
ARMv8(Snapdragon 835もARMv8)には、メモリアクセス用の命令が追加され [arm.com]ている。これら新命令を使ってメモリにアクセスする場合は、メモリバリアを明示的に発行する必要はない。
だから「全メモリ読み書きに、このLDA/STL命令を使うのか?」という話ね。実際にはアプリ部分だけなのかも知れないけど。
そうでしゅか
今PC使ってる時の主なストレスって、メモリ容量とストレージの速度で、CPUはその次なんだよな。それらがネックにならない環境でCPUが高速なら本当に快適だけど、そこからCPUの性能を半減さらに半減させても体感的にはそう酷い事にはならない。いやまあ、動画再生とかリアルタイムのパワーが必要な作業はまた事情が違うんだけど。メモリやストレージの格差と違って、CPUの格差はそれほど露見しないんじゃないかなとは思う。
Corei3 SSD120GB RAM8GB Windows10(64bit)なノートだと、ChromeでTweetdeckを使うとなると、打ち込むのも辛いぐらいに重いんだよね。vivaldiだと少しはマシになるけどそれでもダメ。これなにがネックになってるんだろうなー CPU負荷それほどになってないからGPUなんかね?
Corei5 SSD240GB RAM24GB Windows10(64bit) GT650Mなデスクトップだとかなり楽になるけどそれでも「お前の力はそれほどのものかAMDを滅ぼした力を見せてみろ」と言いたくなるぐらいでしてね _(:3 」∠)_
# Chromeが悪いということか
メモリかな。スワップへの待避あたり。
うっかりCeleron N3050搭載PCを買ってしまった身としてはCPUが結構な勢いでネックになってます。C2D後期ぐらいの性能はあるはずなのに。サブマシンなのでどうでも良いのですがabemaTV視聴用にと思ったのに使い物にならないのは痛かった。後でCeleron Nシリーズは実質Atomだと聞いて納得。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
気付かないとかあるかなぁ (スコア:0)
割と素人な人が、普通の(x86/x64の)「ノートPC」だと思って買って、
案外それなりの性能だから普通に気付かずに使って、
気付いた時に「え、全然速いし気付かなかった」「CPUのエミュレーションとか凄く遅いから無理だと思ってた」くらいの性能はでるかなぁ。
実際の所Atomの何倍くらいのスピードなんだろう。
気になると同時にARM版のバイナリもどんどん出てほしい。
Re: (スコア:0)
実際のところGPUの性能次第なんじゃないかなあ。
AtomよりはCore i3対抗といったところだろう。
Re: (スコア:0)
AndroidスマホのAntutuベンチだとAtom 3580で6万くらい、Snapdragon 820で12万くらいだったような
3745あたりのAntutuも探せばあると思う
Re: (スコア:0)
質問者< アプリが動きません
回答者< 環境書けや
質問者< Windows 10です
回答者< 32Bit? 64Bit?
質問者< 64Bitです
以下略
# まさかのARM
Re: (スコア:0)
この機種が出た後に、「こりゃAtomは辞めるはずだわ。」と思うか、
「Atomさん帰ってきて!」という展開になるか、楽しみですなぁ。
Re: (スコア:0)
> この機種が出た後に、「こりゃAtomは辞めるはずだわ。」と思うか、
> 「Atomさん帰ってきて!」という展開になるか、楽しみですなぁ。
#3221928 でもあるとおり、そもそもIntelはATOMをやめていない
今でもチェリトレATOM機種が新機種も含めてバンバン製造/販売されているのはそのため
実際にはx86版Windowsで事務アプリなど軽量モバイル向けアプリを動かすことにおいて
IntelのATOMは他社よりも数世代先行した圧倒的な実装を完成させてしまい、
さらにそれが非常に格安で実現できてしまった
このままだとIntel一人だけで全世界のPC市場の価格崩壊を進めていく
Re:気付かないとかあるかなぁ (スコア:2)
> アメリカ全体での国益などの政治的な面もありわざとATOMは開発を停滞させているというのが実情
さすがにそれはおかしいでしょ。AMDがintelに追いつくまで高性能CPUの開発をわざと停滞してた(実際にそう言われても不思議じゃないくらいだけど)っていうならまだわからなくもないけど、モバイル分野では圧倒的にARMに負けてるのに停滞させる意味がない。
Re:気付かないとかあるかなぁ (スコア:2)
そこまで煽るなら証拠を持ってきてから言ってね。
Re: (スコア:0)
あいかわらず妄想たくましいw
Re: (スコア:0)
インテルがこの手の端末向けのプロセッサをやめたとまでは言わないにしても消極的になったのはうれなかったから。プロセッサがARMになっただけで売れるようになるとも思えないのでどうしようもない。
今でもチェリトレATOM機種が新機種も含めてバンバン製造/販売されているのは単に売れ残ってるからでしょう。本当にあのグレードが売れるならとっくにApollo Lakeでリプレースされているはず。
万にひとつくらいの確率でならCPUアーキテクチャ非依存の真のユニバーサルアプリが流行るかも?
Re: (スコア:0)
atomタブレットや2in1を売れなかったとか言っちゃってる現実湾曲様がいますね
Re: (スコア:0)
2in1に使われているのは打ち切りになったSoFIAやBroxtonじゃないだろう。
そしてatomタブレットが売れたのは、インテルが目いっぱいリベートをつけた [ascii.jp]ので激安で売ることができたからだ。
Re: (スコア:0)
#3221928 を必死に無視してるARM信者様お疲れ様です
Re: (スコア:0)
#3221928のどこが反論になってるの?
Re: (スコア:0)
相変わらず泡吹いてるなあ。何がこいつをここまで怒らせるんだろう。
△ 消極的になったのはうれなかったから。
○ Cherry Trailのバラマキを止めたのは、売れても利益が出なくなったから
はい、それで?
Re: (スコア:0)
> Cherry Trailのバラマキを止めたのは、売れても利益が出なくなったから
と、必死にアンチMS、アンチIntelが叫んでる今日も
Intelはチェリトレを普通に作って良心的な価格で出荷し、
世の中には安価で十分な性能のあるWin端末が大量に流通しているわけです
「バラマキだ利益が出なくなったんだだからやめたんだ!!!」というアンチMS、アンチIntelの主張を
現実世界が完全に否定していますね
Re: (スコア:0)
ああ、悪い。
× Cherry Trailのバラマキを止めたのは、売れても利益が出なくなったから
○ Cherry Trailでバラマキを止めたのは、売れても利益が出なくなったから
で?
Re: (スコア:0)
結局「1台でなんでもできる万能端末」のはずが「帯に短し襷に長し」的な中途半端な端末なんだよねぇ。
スマホと普通のノートPCの方がいいじゃん、的な。
Winタブ1台持ってるけど買い換える気は起きないな。
Re: (スコア:0)
> Atomさん帰ってきて!
In-Order Atom< 呼んだ?
Re: (スコア:0)
GUI のレスポンス自体は違和感感じないぐらいになるんじゃないかな?
逆に、数値計算してたりとか API 通ってない部分が多いプログラムだと、酷いことになりそう。
昨今は、移植でもなければ、中身は.NETってのが商用、個人ともに大半なので、本当に x86で動いてるアプリなんてそんなに無いと思うけど。
Re: (スコア:0)
OSの待機時間が長いと言っても、
今のatomノートブックは三万円で買えて軽い用途ならバッテリーが連続8時間とか普通に持つわけです
ここで消費電力の多くは液晶やバックライトとかだったりします
それに対してARM版の存在価値はどこにあるでしょうかねぇ
もしCore i3やi5くらいと競合させるなら、そこそこ重いアプリをローカルで動かしてサクサクでバッテリーもそこそこ持つことが必要になります
たとえばスラドだと
vmware player上でLinuxを立ち上げてその上でソースをビルドして動作試験をして、とかねえ
Re: (スコア:0)
windowsとx86を知らない組み込み屋だけど、armとx86ってマルチコア時の動作が結構違うんじゃない?
コアのOoO書き込みとか、キャッシュの一貫性保証とか。
だからx86とarm間で単純に命令を置き換えただけでは、互換性を保証するのは難しそうだが。
Re: (スコア:0)
単純な置き換えではないでしゅ
いまどきどのトランスレータも単純じゃないので
Re: (スコア:0)
単純じゃないのは何となくわかるけど。
確かx86ではコア間でのデータ読み書きの同期にメモリバリアがいらないんだよね。
一方でARMではメモリバリアが必要だよな。
だとするとARM→x86の変換はできそうだけど、x86→ARMの変換って可能なの?
ARM側のコードをx86に完全に互換性を持たせようと思うと、メモリ書き込みの度にメモリバリアが必要になって、
激遅で使い物にならなくなりそうなんだけど、どうやって解決してるのかね?
Re: (スコア:0)
ARMv8(Snapdragon 835もARMv8)には、メモリアクセス用の命令が追加され [arm.com]ている。
これら新命令を使ってメモリにアクセスする場合は、メモリバリアを明示的に発行する必要はない。
Re: (スコア:0)
だから「全メモリ読み書きに、このLDA/STL命令を使うのか?」という話ね。実際にはアプリ部分だけなのかも知れないけど。
Re: (スコア:0)
関係ないやつまでフラッシュするから遅くはなるがまとめてするからそんなにひどくはないはず
Re: (スコア:0)
そうでしゅか
Re: (スコア:0)
今PC使ってる時の主なストレスって、メモリ容量とストレージの速度で、CPUはその次なんだよな。
それらがネックにならない環境でCPUが高速なら本当に快適だけど、そこからCPUの性能を半減さらに半減させても
体感的にはそう酷い事にはならない。いやまあ、動画再生とかリアルタイムのパワーが必要な作業はまた事情が違うんだけど。
メモリやストレージの格差と違って、CPUの格差はそれほど露見しないんじゃないかなとは思う。
Re:気付かないとかあるかなぁ (スコア:1)
Corei3 SSD120GB RAM8GB Windows10(64bit)なノートだと、
ChromeでTweetdeckを使うとなると、打ち込むのも辛いぐらいに重いんだよね。
vivaldiだと少しはマシになるけどそれでもダメ。
これなにがネックになってるんだろうなー CPU負荷それほどになってないからGPUなんかね?
Corei5 SSD240GB RAM24GB Windows10(64bit) GT650Mなデスクトップだとかなり楽になるけど
それでも「お前の力はそれほどのものかAMDを滅ぼした力を見せてみろ」と言いたくなる
ぐらいでしてね _(:3 」∠)_
# Chromeが悪いということか
Re: (スコア:0)
メモリかな。スワップへの待避あたり。
Re: (スコア:0)
うっかりCeleron N3050搭載PCを買ってしまった身としては
CPUが結構な勢いでネックになってます。C2D後期ぐらいの性能はあるはずなのに。
サブマシンなのでどうでも良いのですがabemaTV視聴用にと思ったのに使い物にならないのは痛かった。
後でCeleron Nシリーズは実質Atomだと聞いて納得。