アカウント名:
パスワード:
目的とするアプリケーションプログラムでの性能を測るというのが本来の性能テストですから, "XXが動けばなんでもいい"というのは正しい姿勢ですね.
ベンチマークテスト専用プログラムでのテストなんて, 所詮は評論家と自分が何をやりたいのかも分からない素人のためのものでしょう.
それに加えてメーカがこだわっている
ていうのは
これがあるからでは? ベンチマークで笛を吹き太鼓を叩く人(評論家)、踊らされる人(
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
以前ATiも (スコア:0)
まぁ、今回の話とはまた別なベンチ対策ドライバだとは思いますが。
# DOOMIIIが動けばなんでもいいよ。
Re:以前ATiも (スコア:0)
正しいベンチマーク (スコア:1)
目的とするアプリケーションプログラムでの性能を測るというのが本来の性能テストですから, "XXが動けばなんでもいい"というのは正しい姿勢ですね.
ベンチマークテスト専用プログラムでのテストなんて, 所詮は評論家と自分が何をやりたいのかも分からない素人のためのものでしょう.
Re:正しいベンチマーク (スコア:1, すばらしい洞察)
動けばなんでも良いなら、それは性能とは無関係の単なる動作環境。
性能にこだわりを持つのは「快適」に動かしたいからでしょ。
>ベンチマークテスト専用プログラムでのテストなんて, 所詮は評論家と自分が何をやりたいのかも
Re:正しいベンチマーク (スコア:0)
ていうのは
これがあるからでは? ベンチマークで笛を吹き太鼓を叩く人(評論家)、踊らされる人(
Re:正しいベンチマーク (スコア:0)
・同じ価格ならちょっとでも性能のいいものを
と考えるのは普通ですからね。
実際のアプリでどうなるかの前に、カタログ値だけでも良くして
おきたいのが人情でしょう。
# 「ベンチマークというアプリ」の結果だけで購入の候補から
# 外されたらかなわないからね。