アカウント名:
パスワード:
> いくつかの会社がIntelのプロプライエタリーなx86 ISAを無断でエミュレートしようとしているとの報道があることに触れ
っていうけど。
x86版Androidに標準で搭載されているHoudini Binary Translator [impress.co.jp] その秘密は、x86版のAndroidに標準で搭載され、Intelの内部コードネームで「Houdini Binary Translator」と呼ばれるバイナリ変換ソフトウェアが、NDKで作られたARMバイナリをx86に変換しながら実行していく。 このため、仮にARM版のバイナリしか持っていないアプリケーショ
Intelは昔からARMとライセンス契約をしていますよ
20年くらい前には、ARM関連の会社を買収したり、売却したりしてますそのあとXScaleというARMアーキテクチャのCPUも出しています
いや、ただライセンス契約してるからってそんな大雑把なwライセンス契約には、「何をすることを許可するか」という適用範囲がしっかり決められているものなので、そこから外れた範囲のことはできません。
Intelがx86コードをARMに変換するプログラムを嫌がるように、ARMもそんな許可出さないと思うんだけどなぁ。ARM側にメリットが無い。
XScaleの部門はとっくにMarvellに売っぱらってる [srad.jp]しね。その時にIntelの持っていたARMライセンシーとし
Intelがやった時にARMが文句言わなかったので問題ない契約になってたのでは。
あとXScaleは売却したけどIOP/IXPシリーズはIntelに残したのでARMのライセンスもIntelに残ってる。最近のファウンダリのライセンスは別の話かと。
#XScale/StrongARMの前からIntelはずっとARMのライセンス持ってた(る)って話を#見た記憶もあるけどソースが見つからない。
> Intelがやった時にARMが文句言わなかったので問題ない契約になってたのでは。
ARMはIntelのモバイル分野への挑戦にさほど神経質ではなくて、何が何でも止めようとはしてなかったから、バイナリトランスレータの部分で特許を盾に差し止めをかけることを思いつかなかっただけかもよ。(本当にできるかどうかわからんが)
Intelだって、同じようにバイナリトランスレーションでx86をエミュレーションする龍芯3号 [wikipedia.org]はスルーしているようだから、特許を侵害していても「害無し」と思える相手にまで咬みついたりはしないようだし。
スルーしているかどうかは正確には当事者じゃないとわからん普通は直接警告が来るところから始まるので、その段階では外部ではわからんのよ
7年前に発表されたCPUで、まだ発売中 [impress.co.jp]だ。警告が来て何年も無視し続けていたら、Intelは当然告訴するだろうし、そうなってないということはIntelはスルーしているということだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
あれ? Intelもやってなかったっけ? (スコア:2, 興味深い)
> いくつかの会社がIntelのプロプライエタリーなx86 ISAを無断でエミュレートしようとしているとの報道があることに触れ
っていうけど。
x86版Androidに標準で搭載されているHoudini Binary Translator [impress.co.jp]
その秘密は、x86版のAndroidに標準で搭載され、Intelの内部コードネームで「Houdini Binary Translator」
と呼ばれるバイナリ変換ソフトウェアが、NDKで作られたARMバイナリをx86に変換しながら実行していく。
このため、仮にARM版のバイナリしか持っていないアプリケーショ
Re: (スコア:0)
Intelは昔からARMとライセンス契約をしていますよ
20年くらい前には、ARM関連の会社を買収したり、売却したりしてます
そのあとXScaleというARMアーキテクチャのCPUも出しています
Re: (スコア:1)
いや、ただライセンス契約してるからってそんな大雑把なw
ライセンス契約には、「何をすることを許可するか」という適用範囲がしっかり決められているものなので、
そこから外れた範囲のことはできません。
Intelがx86コードをARMに変換するプログラムを嫌がるように、ARMもそんな許可出さないと思うんだけどなぁ。
ARM側にメリットが無い。
XScaleの部門はとっくにMarvellに売っぱらってる [srad.jp]しね。その時にIntelの持っていたARMライセンシーとし
Re: (スコア:1)
Intelがやった時にARMが文句言わなかったので問題ない契約になってたのでは。
あとXScaleは売却したけどIOP/IXPシリーズはIntelに残したのでARMのライセンスもIntelに残ってる。
最近のファウンダリのライセンスは別の話かと。
#XScale/StrongARMの前からIntelはずっとARMのライセンス持ってた(る)って話を
#見た記憶もあるけどソースが見つからない。
Re: (スコア:1)
> Intelがやった時にARMが文句言わなかったので問題ない契約になってたのでは。
ARMはIntelのモバイル分野への挑戦にさほど神経質ではなくて、何が何でも止めようとはしてなかったから、
バイナリトランスレータの部分で特許を盾に差し止めをかけることを思いつかなかっただけかもよ。
(本当にできるかどうかわからんが)
Intelだって、同じようにバイナリトランスレーションでx86をエミュレーションする龍芯3号 [wikipedia.org]は
スルーしているようだから、特許を侵害していても「害無し」と思える相手にまで咬みついたりはしないようだし。
Re:あれ? Intelもやってなかったっけ? (スコア:0)
スルーしているかどうかは正確には当事者じゃないとわからん
普通は直接警告が来るところから始まるので、その段階では外部ではわからんのよ
Re: (スコア:0)
7年前に発表されたCPUで、まだ発売中 [impress.co.jp]だ。
警告が来て何年も無視し続けていたら、Intelは当然告訴するだろうし、そうなってないということは
Intelはスルーしているということだろう。