アカウント名:
パスワード:
ハイレゾロゴは一般社団法人 日本オーディオ協会 | ハイレゾ | ハイレゾロゴ | 定義と運用 [jas-audio.or.jp]を満たす必要があり正会員は原則無償で使える
ハイレゾゴロに見えたじゃないか
# どっかと違ってそれほどぼってるようには思えない不思議
定義からもサンプリング周波数と量子化ビット数の図からも、DSD専用のI/Fだとハイレゾ認定されないと言う理不尽
ハイレゾナンスとかハイレゾンデートルとか色々考えてみたけど、面白くならなかった……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
ハイレゾの定義 (スコア:0)
ハイレゾロゴは
一般社団法人 日本オーディオ協会 | ハイレゾ | ハイレゾロゴ | 定義と運用 [jas-audio.or.jp]
を満たす必要があり正会員は原則無償で使える
Re:ハイレゾの定義 (スコア:1)
ハイレゾゴロに見えたじゃないか
# どっかと違ってそれほどぼってるようには思えない不思議
Re: (スコア:0)
定義からもサンプリング周波数と量子化ビット数の図からも、DSD専用のI/Fだとハイレゾ認定されないと言う理不尽
Re: (スコア:0)
ハイレゾナンスとかハイレゾンデートルとか色々考えてみたけど、面白くならなかった……