アカウント名:
パスワード:
従来の音源はコンプかけ過ぎでピークがまっ平らだけどハイレゾ音源はコンプを弱めにしてピークの強弱がある。実際にそうやって差別化してる音源が結構ある。
これでハイレゾはいい音でしょう?とかやられても詐欺だろうとしか……まぁ、大半の人は全く同じソースでハイビットにしても差はわからんし。
>> ダイナミックレンジコンプして音量で差をつけろ
音量は大きくなるけどDレンジが潰れてハイレゾの意味が無くなる。あとコンプを強くかけるほど音が濁ってこれまたハイレゾの意味が無くなる。
まあ、こういう例 [fc2.com]もあるみたいだし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
ハイレゾ 96kHz /24bit (スコア:0)
ダイナミックレンジコンプして音量で差をつけろ
#クソの中身がよく見えるメガネなんぞ要らん
Re: (スコア:0)
従来の音源はコンプかけ過ぎでピークがまっ平らだけど
ハイレゾ音源はコンプを弱めにしてピークの強弱がある。
実際にそうやって差別化してる音源が結構ある。
これでハイレゾはいい音でしょう?とかやられても詐欺だろうとしか……
まぁ、大半の人は全く同じソースでハイビットにしても差はわからんし。
>> ダイナミックレンジコンプして音量で差をつけろ
音量は大きくなるけどDレンジが潰れてハイレゾの意味が無くなる。
あとコンプを強くかけるほど音が濁ってこれまたハイレゾの意味が無くなる。
Re:ハイレゾ 96kHz /24bit (スコア:0)
まあ、こういう例 [fc2.com]もあるみたいだし