アカウント名:
パスワード:
「リチウムを超える「アルミニウム」、トヨタの工夫とは」 [itmedia.co.jp]は一次電池で、現行EV/PHVの充電時間問題を「メカニカルチャージ」と称する電池交換で解消することを目論んでいるようです。
これはこれでアリかな、と思いましたが、個人向けには向かなそうです。電池の供給回収どうするの。富士色素の「安価で高容量「アルミニウム空気電池」、世界初の成果で充放電を可能に」 [itmedia.co.jp]はこの先どうなるんでしょうね。まずはサイクル寿命の確保かな。だいたいここで死の谷に墜ちるみたいですが。渡れたら、すごいな。
電池交換式自動車は、電池が充電容量の何%消費した時に交換するかの判断が、難しい。
まあそうだけど、2本積んどいて切り替えるようにすればいいじゃない。(1本はデッドウェイトだけど電欠の備えと思えば)昔のノートというかハンドヘルドPCというかにそういうのがあったような。家庭用プロパンガスもタンク2本で切り替えじゃなかったっけ。
あるいは、電池の下取り価格を残容量により変えるようにすれば、早め交換でもあんまり損はしない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
トヨタの一次電池とどちらが実用的だろう (スコア:1)
「リチウムを超える「アルミニウム」、トヨタの工夫とは」 [itmedia.co.jp]は一次電池で、現行EV/PHVの充電時間問題を「メカニカルチャージ」と称する電池交換で解消することを目論んでいるようです。
これはこれでアリかな、と思いましたが、個人向けには向かなそうです。電池の供給回収どうするの。富士色素の「安価で高容量「アルミニウム空気電池」、世界初の成果で充放電を可能に」 [itmedia.co.jp]はこの先どうなるんでしょうね。まずはサイクル寿命の確保かな。だいたいここで死の谷に墜ちるみたいですが。渡れたら、すごいな。
Jubilee
Re: (スコア:0)
電池交換式自動車は、電池が充電容量の何%消費した時に交換するかの判断が、難しい。
Re:トヨタの一次電池とどちらが実用的だろう (スコア:0)
まあそうだけど、2本積んどいて切り替えるようにすればいいじゃない。
(1本はデッドウェイトだけど電欠の備えと思えば)
昔のノートというかハンドヘルドPCというかにそういうのがあったような。
家庭用プロパンガスもタンク2本で切り替えじゃなかったっけ。
あるいは、
電池の下取り価格を残容量により変えるようにすれば、早め交換でもあんまり損はしない。