アカウント名:
パスワード:
インデントは必ず半角スペース4文字。環境によって表示がくずれるTABはあり得ない。インデントにTABを使うやつは協調性がないことを表している
TAB派とスペース派は捕鯨やオスプレイの賛成派と反対派ぐらいには相容れなく、お互い相手の理屈が理解できない。
タブで何の表示がずれるのかはわからんが、何の表示がずれて何が困るのだろう。よくわからない。タブはインデントを表現するもので、そこにスペースを4つとか8つとか入れる理由がわからない。
機能を理解している人のコードはタブでもスペースでも表示が崩れたりしないよね。スペースでも頭のおかしいコードはインデント奇数行が続いてるとか頭のおかしい事になってる。
要は流儀よりも、理知的なテキストを書いているかどうかだと思う。
それは機能を理解していない人がコードを書いてるんじゃなくてコーディングルールを徹底してないせいで、編集した人によってスペースかタブかがカオスなことになってるだけだと思うSVN管理すると下手に既存コードを変えると、重要な差分とそうでない差分がごっちゃになってdiffが取りづらくなるから下手に変えられないってことでカオスなコードがカオスなまま引き継がれるそういう状況になるからこそチーム作業でやるとタブ入れるやつは嫌われる
ここにぶら下げようかな。
社内・プロジェクトでコーディングルールを強制するなら、フォーマッタに任せれば良いんですよ。チェックインする前にフォーマッタに掛けるルールにするとか、チェックイン時に自動でフォーマッタが掛かる様にして置くとか。そういうルールが確立されていれば、フォーマッタを掛けた後にインデント等が崩れていたら、そのコードを書いたヤツを全員で思いっきり叱責・非難すれば良いんです。
ただ思うのは、8カラム以外でインデントしてるコードを書く人って、保守性の悪いコードを書く傾向があるのではないかと。つまり、コードの書き方とかの表層的な話ではなくて、アルゴリズムとか機能分割とかの面で劣ったコードを書くのではないかという話。ネストが深い、あまり見通しの良くないコードを書く素地があるから、インデント幅を4カラムとか2カラムとかにする必然性が生じるんじゃないかな。
JavaScriptでeslintでairbnbの設定使ってるとインデントは2space以外だと警告でるからエディタの設定でtab=2spaceで設定してます。
VBとかC#ってデフォルト4カラムだし今どき8カラムのIDEなんてほとんど見ないです。
同意だな>コーディングルールを徹底してないせいで、編集した人によってスペースかタブかがカオスなことになってるだけだと思うこの手の問題はツールで簡単に解決できる問題であってこんなネタにいちいち文句つける奴はチームの空気を悪くするだけの迷惑なヤツだと思う。やるべきは、フォーマッタを入れて環境を整えてしまう事だよ。
そういう状況になるからこそチーム作業でやるとタブ入れるやつは嫌われる
いやいやいや、それ逆も然りでしょwルールがあればそれに従わないのは完全に頭おかしいけど、それ以前の話をしてるんじゃないのかね。
普段は空白無視するツールを使えばいいけど、ルール違反は発見次第すぐ修正コミット掛け(させ)た方がいいよ。空白の修正なんて人畜無害だから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
TABはありえない (スコア:0)
インデントは必ず半角スペース4文字。
環境によって表示がくずれるTABはあり得ない。
インデントにTABを使うやつは協調性がないことを表している
Re: (スコア:1, 興味深い)
TAB派とスペース派は捕鯨やオスプレイの賛成派と反対派ぐらいには相容れなく、お互い相手の理屈が理解できない。
タブで何の表示がずれるのかはわからんが、何の表示がずれて何が困るのだろう。よくわからない。
タブはインデントを表現するもので、そこにスペースを4つとか8つとか入れる理由がわからない。
Re: (スコア:1)
機能を理解している人のコードはタブでもスペースでも表示が崩れたりしないよね。
スペースでも頭のおかしいコードはインデント奇数行が続いてるとか頭のおかしい事になってる。
要は流儀よりも、理知的なテキストを書いているかどうかだと思う。
Re:TABはありえない (スコア:0)
それは機能を理解していない人がコードを書いてるんじゃなくて
コーディングルールを徹底してないせいで、編集した人によってスペースかタブかがカオスなことになってるだけだと思う
SVN管理すると下手に既存コードを変えると、重要な差分とそうでない差分がごっちゃになってdiffが取りづらくなるから
下手に変えられないってことでカオスなコードがカオスなまま引き継がれる
そういう状況になるからこそチーム作業でやるとタブ入れるやつは嫌われる
Re:TABはありえない (スコア:3, すばらしい洞察)
ここにぶら下げようかな。
それは機能を理解していない人がコードを書いてるんじゃなくて
コーディングルールを徹底してないせいで、編集した人によってスペースかタブかがカオスなことになってるだけだと思う
SVN管理すると下手に既存コードを変えると、重要な差分とそうでない差分がごっちゃになってdiffが取りづらくなるから
下手に変えられないってことでカオスなコードがカオスなまま引き継がれる
そういう状況になるからこそチーム作業でやるとタブ入れるやつは嫌われる
社内・プロジェクトでコーディングルールを強制するなら、フォーマッタに任せれば良いんですよ。チェックインする前にフォーマッタに掛けるルールにするとか、チェックイン時に自動でフォーマッタが掛かる様にして置くとか。そういうルールが確立されていれば、フォーマッタを掛けた後にインデント等が崩れていたら、そのコードを書いたヤツを全員で思いっきり叱責・非難すれば良いんです。
ただ思うのは、8カラム以外でインデントしてるコードを書く人って、保守性の悪いコードを書く傾向があるのではないかと。つまり、コードの書き方とかの表層的な話ではなくて、アルゴリズムとか機能分割とかの面で劣ったコードを書くのではないかという話。ネストが深い、あまり見通しの良くないコードを書く素地があるから、インデント幅を4カラムとか2カラムとかにする必然性が生じるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
JavaScriptでeslintでairbnbの設定使ってるとインデントは2space以外だと警告でるからエディタの設定でtab=2spaceで設定してます。
VBとかC#ってデフォルト4カラムだし今どき8カラムのIDEなんてほとんど見ないです。
Re: (スコア:0)
同意だな
>コーディングルールを徹底してないせいで、編集した人によってスペースかタブかがカオスなことになってるだけだと思う
この手の問題はツールで簡単に解決できる問題であって
こんなネタにいちいち文句つける奴はチームの空気を悪くするだけの迷惑なヤツだと思う。
やるべきは、フォーマッタを入れて環境を整えてしまう事だよ。
Re: (スコア:0)
そういう状況になるからこそチーム作業でやるとタブ入れるやつは嫌われる
いやいやいや、それ逆も然りでしょw
ルールがあればそれに従わないのは完全に頭おかしいけど、それ以前の話をしてるんじゃないのかね。
普段は空白無視するツールを使えばいいけど、ルール違反は発見次第すぐ修正コミット掛け(させ)た方がいいよ。
空白の修正なんて人畜無害だから。