アカウント名:
パスワード:
IDEなあ・・・勝手にタブに変えるVisualStudioは絶滅してほしいんだけどVSCodeはそうじゃないのにPCで検証してきた動作合成用のコードをWSに持っていった際にインデントが崩れまくるんだよ初期設計こそWindowsでやってもそっからの流用はLinuxでの作業が中心なんだからタブなんて使うなってことだ
> 勝手にタブに変えるVisualStudioは絶滅してほしいんだけど勝手にスペースに変えられた記憶しかない。設定で変更できるので、いつも変えているが、たまに忘れて、、、、。
もっとも、4Tab と8Tabが混在したまま、スペースに変えられて、無残なことになってるコードも良くあった。... あ、一行の後ろに、コメントがある場合。
元々はどこ環境でも8Tabだったはずなんだけど誰かが4Tabなんてものを始めたせいでめちゃくちゃになった気がするUnixのソースは8Tabでインデントが4になるようになっていた。
昔のハードウェアの設定は、 8Tab だった筈。
で、コマンドプロンプトでも 8Tab。もしやと思って、PowerShell、、、、無視された。(Windows10環境)
もっとも Window10のPowerShellは、Ctrl-M が Enterにならない。(標準設定)
時代と共に変わっているようで。そう言えば、 2Tabを使うグループもあったと思うが、どうしたろうか?
コピペしたら変換されません?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
IDE (スコア:3)
Re: (スコア:0)
IDEなあ・・・
勝手にタブに変えるVisualStudioは絶滅してほしいんだけど
VSCodeはそうじゃないのに
PCで検証してきた動作合成用のコードをWSに持っていった際にインデントが崩れまくるんだよ
初期設計こそWindowsでやってもそっからの流用はLinuxでの作業が中心なんだからタブなんて使うなってことだ
Re:IDE (スコア:1)
> 勝手にタブに変えるVisualStudioは絶滅してほしいんだけど
勝手にスペースに変えられた記憶しかない。
設定で変更できるので、いつも変えているが、
たまに忘れて、、、、。
もっとも、4Tab と8Tabが混在したまま、スペースに変えられて、
無残なことになってるコードも良くあった。
... あ、一行の後ろに、コメントがある場合。
Re: (スコア:0)
元々はどこ環境でも8Tabだったはずなんだけど
誰かが4Tabなんてものを始めたせいでめちゃくちゃになった気がする
Unixのソースは8Tabでインデントが4になるようになっていた。
Re:IDE (スコア:1)
昔のハードウェアの設定は、 8Tab だった筈。
で、コマンドプロンプトでも 8Tab。
もしやと思って、PowerShell、、、、無視された。(Windows10環境)
もっとも Window10のPowerShellは、Ctrl-M が Enterにならない。(標準設定)
時代と共に変わっているようで。
そう言えば、 2Tabを使うグループもあったと思うが、どうしたろうか?
Re: (スコア:0)
コピペしたら変換されません?