アカウント名:
パスワード:
インデントは必ず半角スペース4文字。環境によって表示がくずれるTABはあり得ない。インデントにTABを使うやつは協調性がないことを表している
TAB派とスペース派は捕鯨やオスプレイの賛成派と反対派ぐらいには相容れなく、お互い相手の理屈が理解できない。
タブで何の表示がずれるのかはわからんが、何の表示がずれて何が困るのだろう。よくわからない。タブはインデントを表現するもので、そこにスペースを4つとか8つとか入れる理由がわからない。
機能を理解している人のコードはタブでもスペースでも表示が崩れたりしないよね。スペースでも頭のおかしいコードはインデント奇数行が続いてるとか頭のおかしい事になってる。
要は流儀よりも、理知的なテキストを書いているかどうかだと思う。
それは機能を理解していない人がコードを書いてるんじゃなくてコーディングルールを徹底してないせいで、編集した人によってスペースかタブかがカオスなことになってるだけだと思うSVN管理すると下手に既存コードを変えると、重要な差分とそうでない差分がごっちゃになってdiffが取りづらくなるから下手に変えられないってことでカオスなコードがカオスなまま引き継がれるそういう状況になるからこそチーム作業でやるとタブ入れるやつは嫌われる
ここにぶら下げようかな。
社内・プロジェクトでコーディングルールを強制するなら、フォーマッタに任せれば良いんですよ。チェックインする前にフォーマッタに掛けるルールにするとか、チェックイン時に
JavaScriptでeslintでairbnbの設定使ってるとインデントは2space以外だと警告でるからエディタの設定でtab=2spaceで設定してます。
VBとかC#ってデフォルト4カラムだし今どき8カラムのIDEなんてほとんど見ないです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
TABはありえない (スコア:0)
インデントは必ず半角スペース4文字。
環境によって表示がくずれるTABはあり得ない。
インデントにTABを使うやつは協調性がないことを表している
Re: (スコア:1, 興味深い)
TAB派とスペース派は捕鯨やオスプレイの賛成派と反対派ぐらいには相容れなく、お互い相手の理屈が理解できない。
タブで何の表示がずれるのかはわからんが、何の表示がずれて何が困るのだろう。よくわからない。
タブはインデントを表現するもので、そこにスペースを4つとか8つとか入れる理由がわからない。
Re: (スコア:1)
機能を理解している人のコードはタブでもスペースでも表示が崩れたりしないよね。
スペースでも頭のおかしいコードはインデント奇数行が続いてるとか頭のおかしい事になってる。
要は流儀よりも、理知的なテキストを書いているかどうかだと思う。
Re: (スコア:0)
それは機能を理解していない人がコードを書いてるんじゃなくて
コーディングルールを徹底してないせいで、編集した人によってスペースかタブかがカオスなことになってるだけだと思う
SVN管理すると下手に既存コードを変えると、重要な差分とそうでない差分がごっちゃになってdiffが取りづらくなるから
下手に変えられないってことでカオスなコードがカオスなまま引き継がれる
そういう状況になるからこそチーム作業でやるとタブ入れるやつは嫌われる
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
ここにぶら下げようかな。
それは機能を理解していない人がコードを書いてるんじゃなくて
コーディングルールを徹底してないせいで、編集した人によってスペースかタブかがカオスなことになってるだけだと思う
SVN管理すると下手に既存コードを変えると、重要な差分とそうでない差分がごっちゃになってdiffが取りづらくなるから
下手に変えられないってことでカオスなコードがカオスなまま引き継がれる
そういう状況になるからこそチーム作業でやるとタブ入れるやつは嫌われる
社内・プロジェクトでコーディングルールを強制するなら、フォーマッタに任せれば良いんですよ。チェックインする前にフォーマッタに掛けるルールにするとか、チェックイン時に
Re:TABはありえない (スコア:0)
JavaScriptでeslintでairbnbの設定使ってるとインデントは2space以外だと警告でるからエディタの設定でtab=2spaceで設定してます。
VBとかC#ってデフォルト4カラムだし今どき8カラムのIDEなんてほとんど見ないです。