アカウント名:
パスワード:
利用する側から見たら、ストレスなく繋がる方がセキュリティよりも優先順位が上なんだから。これを変えようと誰もしないし。
基地局の数がwifiの数と同じになれば、繋がりやすさで有意に問題が出るとは思えないな。技術的な裏付けがあって言ってる?.
基地局の数がwifiの数と同じになれば、
勝手に条件を付け加えないほうが良い議論につながると思いますよ。「ならば同じにしてみせよ」って返されるのがオチですし、インフラとして見れば無線部分だけに限らず上流の環境の差だってあるかもしれないし、元コメの言うストレスには「(従量)料金が掛かるかどうか」という部分だって含まれるかもしれないですし(残り通信量を見ながらとそうでないのとでは気分の差は大きいですしね)。
# 個人的にはLTEはかなり使えるようになってきたと思うし、モバイルルーターも愛用してる。# 最終的にはLTEなりWifiなりひとつで全部賄えればそれに越したことはないとも思う。# でも、まだ現状では適材適所で使い分けたほうが良いんじゃないかな、と思ってる。速度の面でも、料金の面もでね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
それでも建物内ならWifiの方が速い (スコア:0)
利用する側から見たら、ストレスなく繋がる方がセキュリティよりも優先順位が上なんだから。これを変えようと誰もしないし。
Re: (スコア:0)
基地局の数がwifiの数と同じになれば、繋がりやすさで有意に問題が出るとは思えないな。技術的な裏付けがあって言ってる?.
Re:それでも建物内ならWifiの方が速い (スコア:0)
勝手に条件を付け加えないほうが良い議論につながると思いますよ。
「ならば同じにしてみせよ」って返されるのがオチですし、インフラとして見れば無線部分だけに限らず上流の環境の差だってあるかもしれないし、
元コメの言うストレスには「(従量)料金が掛かるかどうか」という部分だって含まれるかもしれないですし(残り通信量を見ながらとそうでないのとでは気分の差は大きいですしね)。
# 個人的にはLTEはかなり使えるようになってきたと思うし、モバイルルーターも愛用してる。
# 最終的にはLTEなりWifiなりひとつで全部賄えればそれに越したことはないとも思う。
# でも、まだ現状では適材適所で使い分けたほうが良いんじゃないかな、と思ってる。速度の面でも、料金の面もでね。