アカウント名:
パスワード:
バッテリーにいったん貯めさせろ
バッテリーに溜めて供給側でコントロールするのもいいけど大口需要家に需給情報を提供して自然エネルギーの変動に応じて消費してもらうと割り引くとか家庭向けにも料金単価が変動するプランを用意したら良いせっかくスマートメーター導入したんだから
大口需要家用のピークカットを前提とした料金プランならすでにありますよ。そのピーク時に申告した消費電力を越えたらペナルティ喰らうので昼休み後の設備起動(特に高圧洗浄機などポンプの始動時にやたら電気喰うヤツつか)を時間差つけてやれとか、いろいろやってたなあ(遠い目
ピークカットは時間帯でコントロールするだけですし原発停止の影響で正午付近の電力不足になる時間に狙いを定めたものでした。今話ししているのは太陽光の発電量が多すぎる話ですから昼間の電力は足りてますし瞬間的な天候の変化による発電量の増減にどう対処するかも問題です。例えばエアコンに需給情報と連動する機能をつけて室温の調整能力をコントロールしてやるとかエコキュートの様な深夜温水器は夜間に蓄熱するのでなく需給情報に連動して蓄熱してやればいい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
バッテリーを義務付けろ (スコア:0)
バッテリーにいったん貯めさせろ
Re:バッテリーを義務付けろ (スコア:0)
バッテリーに溜めて供給側でコントロールするのもいいけど
大口需要家に需給情報を提供して自然エネルギーの変動に応じて消費してもらうと割り引くとか
家庭向けにも料金単価が変動するプランを用意したら良い
せっかくスマートメーター導入したんだから
Re:バッテリーを義務付けろ (スコア:1)
大口需要家用のピークカットを前提とした料金プランならすでにありますよ。
そのピーク時に申告した消費電力を越えたらペナルティ喰らうので
昼休み後の設備起動(特に高圧洗浄機などポンプの始動時にやたら電気喰うヤツつか)を
時間差つけてやれとか、いろいろやってたなあ(遠い目
Re: (スコア:0)
ピークカットは時間帯でコントロールするだけですし
原発停止の影響で正午付近の電力不足になる時間に狙いを定めたものでした。
今話ししているのは太陽光の発電量が多すぎる話ですから昼間の電力は足りてますし
瞬間的な天候の変化による発電量の増減にどう対処するかも問題です。
例えばエアコンに需給情報と連動する機能をつけて室温の調整能力をコントロールしてやるとか
エコキュートの様な深夜温水器は夜間に蓄熱するのでなく需給情報に連動して蓄熱してやればいい。