アカウント名:
パスワード:
善意の無自覚な押し付けが酷い炎上の中心は「助けてやってるのに何様だ」という意見で、助けたい気持ちではなく「災害を援助した自分」という実績作りをしたいだけの人達で溢れている同時にSNSでは更新・訂正情報が拡散されないという欠点も露呈した
こういう事をやったと主張する人に期待してもねえ。。w
まあ、作行会やった人とは正反対の立ち位置の人とだけ。
毎度・・でも失敗から学んでいると思ったんだけど
東日本大震災の時に、古着がたくさん送られて使えなかったとかニュースあってその後の震災では古着はなるべく控えるようになったと思ってたんだが
古着の中にも使えるものはあるんだろうけど、そこから選別して取り出すのが無理だったので中途半端なモノは逆に面倒が増えてしまうと・・なるべく手間が少ないものでないとね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
毎度の事ながら (スコア:-1)
善意の無自覚な押し付けが酷い
炎上の中心は「助けてやってるのに何様だ」という意見で、助けたい気持ちではなく「災害を援助した自分」という実績作りをしたいだけの人達で溢れている
同時にSNSでは更新・訂正情報が拡散されないという欠点も露呈した
Re: (スコア:0)
こういう事をやったと主張する人に期待してもねえ。。w
まあ、作行会やった人とは正反対の立ち位置の人とだけ。
Re: (スコア:0)
毎度・・でも失敗から学んでいると思ったんだけど
東日本大震災の時に、古着がたくさん送られて使えなかったとかニュースあって
その後の震災では古着はなるべく控えるようになったと思ってたんだが
古着の中にも使えるものはあるんだろうけど、そこから選別して取り出すのが無理だったので
中途半端なモノは逆に面倒が増えてしまうと・・なるべく手間が少ないものでないとね。