アカウント名:
パスワード:
本気で国を守りたいなら、1000人じゃあ少ない。10倍の1万人ぐらいは必要でしょう。
今後10年~20年も経たないうちに、戦争と国防の主戦場はサイバー空間になるよ。
それってつまり、陸海空プラス電網ってことで、現在の自衛隊員5万人弱に対し、電網担当が20%ぐらい居るべき。
そんなもんAIにやらせればよろしい。
老人介護なんかも全部ロボットがやればいいよね
その通り。機械ができることはすべて機械化すればいい。実際、看護学の世界でも、AI化、ロボット化はホットな話題で、推進する方向で動いている。人間の看護師にかかる負担が減る分、ホスピタリティに特化できる。看護を受ける側にとってもいい話だ。
自分がそれで食ってるわけじゃないからいいんだが、介護のように高度な認知と運動機能を要求するタスクを、単に人手が足りないからロボット化したいという意見には正直辟易するんだよな…
ペッパー君がラジオ体操の見本をやってくれる位ならできるだろうけど、人間を抱えさすとか柔らかいものを掴ませるような機能を求めるでしょ。それはまだまだ遥か先だから…
看護の仕事はそれだけではないので。もちろん、容易にロボット化できる部分と、そうでない部分がある。
規格品しか取り扱わないロボットなら構わないが。トレイとか、コンテナとか、人間の座っている椅子とか。人工知能とは何も関係ないけどな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
増員は正解、でも少なすぎ (スコア:1)
本気で国を守りたいなら、1000人じゃあ少ない。
10倍の1万人ぐらいは必要でしょう。
今後10年~20年も経たないうちに、
戦争と国防の主戦場はサイバー空間になるよ。
それってつまり、陸海空プラス電網ってことで、
現在の自衛隊員5万人弱に対し、電網担当が20%ぐらい居るべき。
Re: (スコア:0)
そんなもんAIにやらせればよろしい。
Re: (スコア:0)
老人介護なんかも全部ロボットがやればいいよね
Re: (スコア:0)
その通り。
機械ができることはすべて機械化すればいい。
実際、看護学の世界でも、AI化、ロボット化はホットな話題で、推進する方向で動いている。
人間の看護師にかかる負担が減る分、ホスピタリティに特化できる。
看護を受ける側にとってもいい話だ。
Re: (スコア:0)
自分がそれで食ってるわけじゃないからいいんだが、介護のように高度な認知と運動機能を要求するタスクを、
単に人手が足りないからロボット化したいという意見には正直辟易するんだよな…
ペッパー君がラジオ体操の見本をやってくれる位ならできるだろうけど、人間を抱えさすとか柔らかいものを
掴ませるような機能を求めるでしょ。それはまだまだ遥か先だから…
Re: (スコア:0)
看護の仕事はそれだけではないので。
もちろん、容易にロボット化できる部分と、そうでない部分がある。
Re:増員は正解、でも少なすぎ (スコア:0)
規格品しか取り扱わないロボットなら構わないが。トレイとか、コンテナとか、人間の座っている椅子とか。人工知能とは何も関係ないけどな。