アカウント名:
パスワード:
>【引用注:ミネアポリス地区連銀の】カシュカリ総裁は、日本が参考になると述べた。>「日本もビデオゲーム人口は多いが、米国でみられるのと同じような影響は起きていない」えっ…!!
いや、日本における若年無業者(≒ニート?)はそこまで増えてはいないのです。
第2節 困難な状況ごとの取組|平成28年版子ども・若者白書(全体版) - 内閣府 [cao.go.jp]
これを見ると、
2002年 : 1.9%2015年 : 2.1%
ですね。(2002年で急に増えているのは、ここから不登校・家事を行わない者が追加されたためなので、これ以前とは単純比較できません)
まーーーた安倍政権が丁寧に嘘をついているのですね^_^
中国じゃないんだから、官邸の意向で簡単に統計はいじれないことくらいしっとけ。なんでもかんでも政治家のせいにして斜に構えてりゃ良いって風潮はなんとかならんのか。
楽ですからね、政治家が悪いって言うのはー
まわりが叩いているのを見てから俺も俺もって参加してるのが多いので何が問題で叩かれてるのか分かって無いのも多い気がしますね。
弱い者は夕暮れ、さらに弱い者を・・・ってのは確かに言いえて妙だったなあ
数値そのものはいじれないとしても条件 [blogspot.jp]はどうだろ?
景気動向の集計方法を変更したのを忘れたのか?数字が悪いのは実態に即して無いとか言って。
>>なんでもかんでも政治家のせいにしてなんでもかんでも政治家のせいにしてないぞ。
むしろ実際に問題を起こしすぎてるのを「なんでもかんでも政治家のせいにしてる」と印象操作して問題を矮小化してるよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
米国もようやく日本に追いついてきたと思いきや (スコア:1)
>【引用注:ミネアポリス地区連銀の】カシュカリ総裁は、日本が参考になると述べた。
>「日本もビデオゲーム人口は多いが、米国でみられるのと同じような影響は起きていない」
えっ…!!
Re: (スコア:1)
いや、日本における若年無業者(≒ニート?)はそこまで増えてはいないのです。
第2節 困難な状況ごとの取組|平成28年版子ども・若者白書(全体版) - 内閣府 [cao.go.jp]
これを見ると、
2002年 : 1.9%
2015年 : 2.1%
ですね。
(2002年で急に増えているのは、ここから不登校・家事を行わない者が追加されたためなので、これ以前とは単純比較できません)
Re:米国もようやく日本に追いついてきたと思いきや (スコア:-1)
まーーーた
安倍政権が丁寧に嘘をついているのですね^_^
Re: (スコア:0)
中国じゃないんだから、官邸の意向で簡単に統計はいじれないことくらいしっとけ。
なんでもかんでも政治家のせいにして斜に構えてりゃ良いって風潮はなんとかならんのか。
Re:米国もようやく日本に追いついてきたと思いきや (スコア:2)
楽ですからね、政治家が悪いって言うのはー
まわりが叩いているのを見てから俺も俺もって参加してるのが多いので
何が問題で叩かれてるのか分かって無いのも多い気がしますね。
弱い者は夕暮れ、さらに弱い者を・・・ってのは確かに言いえて妙だったなあ
Re: (スコア:0)
数値そのものはいじれないとしても条件 [blogspot.jp]はどうだろ?
Re: (スコア:0)
景気動向の集計方法を変更したのを忘れたのか?
数字が悪いのは実態に即して無いとか言って。
>>なんでもかんでも政治家のせいにして
なんでもかんでも政治家のせいにしてないぞ。
むしろ実際に問題を起こしすぎてるのを
「なんでもかんでも政治家のせいにしてる」と
印象操作して問題を矮小化してるよ。