アカウント名:
パスワード:
新組織の名称は航空自衛隊などに倣って、「サイバー自衛隊」になるのかな。今一つ訳わかんない名前になるから名称を募集するかも知れないですね。
米サイバーと日サイバーの共同戦闘訓練も行われる事になるのか、報道内容がどうなるか気になりますね。
新組織の名称は航空自衛隊などに倣って、「サイバー自衛隊」になるのかな。
やはりカタカナはないんではないかと。とすると「情報処理自衛隊」とか?
すでにサイバー防衛隊がありますし、サイバーセキュリティだのサイバー攻撃だのといった単語は法令にも出てきますよ。まあ、法律事項なので、与党の先生方がどう思うかですね。
法律に載っていない単語を新しく法律に載せようとすると単語の定義に奔走するはめになるので法律に載っている単語で何とかするんじゃないかね。
サイバーセキュリティもサイバー攻撃、サイバーテロはすでに無定義で使われてますし、何の問題もないですね。
と思いきや、サイバーセキュリティはサイバーセキュリティ基本法に定義があって、サイバー攻撃は役職名の一部、サイバーテロは部署名の一部だった。まあ、組織名称としても「サイバー」には先例がある、ということで、
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)「……」
>でも「電脳」という単語は今時ダサいというかナンノがドタキャンしそうで・・・
普通に「電子戦隊」でいいんじゃね?「電子戦」っていうくらいだし
東映 [super-sentai.net]がアップを始めました
【妄想1】「不具合が多いプログラム開発者には、情報処理自衛隊の怖い鬼さんがやってくるぞぉ。」「ごめんなさい、もうしません。いい子になります。(泣)」 # これが「なまはげ自衛隊」の始まりである。 【妄想2】「サイバー災害発生時には要請すれば救援部隊が派遣される。」と考えて、ノーガード戦法を採用する地方自治体とか社長が現れる。 # もはや失うものはなにもない。最強の組織の誕生である。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
当然、我が国も見習うんでしょ? (スコア:0)
新組織の名称は航空自衛隊などに倣って、「サイバー自衛隊」になるのかな。
今一つ訳わかんない名前になるから名称を募集するかも知れないですね。
米サイバーと日サイバーの共同戦闘訓練も行われる事になるのか、報道内容がどうなるか気になりますね。
Re:当然、我が国も見習うんでしょ? (スコア:2)
やはりカタカナはないんではないかと。
とすると「情報処理自衛隊」とか?
Re:当然、我が国も見習うんでしょ? (スコア:2)
すでにサイバー防衛隊がありますし、サイバーセキュリティだのサイバー攻撃だのといった単語は法令にも出てきますよ。まあ、法律事項なので、与党の先生方がどう思うかですね。
Re: (スコア:0)
法律に載っていない単語を新しく法律に載せようとすると単語の定義に奔走するはめになるので法律に載っている単語で何とかするんじゃないかね。
Re:当然、我が国も見習うんでしょ? (スコア:1)
サイバーセキュリティもサイバー攻撃、サイバーテロはすでに無定義で使われてますし、何の問題もないですね。
Re:当然、我が国も見習うんでしょ? (スコア:2)
と思いきや、サイバーセキュリティはサイバーセキュリティ基本法に定義があって、サイバー攻撃は役職名の一部、サイバーテロは部署名の一部だった。まあ、組織名称としても「サイバー」には先例がある、ということで、
Re:当然、我が国も見習うんでしょ? (スコア:1)
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)「……」
Re:当然、我が国も見習うんでしょ? (スコア:2)
Re:当然、我が国も見習うんでしょ? (スコア:1)
でも「電脳」という単語は今時ダサいというか、実態をよく現していないよね。
いっそ、「電脳戦隊 自衛隊」とかどう?
//最後は巨大メカで決着をつけます。
Re: (スコア:0)
>でも「電脳」という単語は今時ダサいというか
ナンノがドタキャンしそうで・・・
Re: (スコア:0)
普通に「電子戦隊」でいいんじゃね?
「電子戦」っていうくらいだし
Re: (スコア:0)
東映 [super-sentai.net]がアップを始めました
Re: (スコア:0)
【妄想1】
「不具合が多いプログラム開発者には、情報処理自衛隊の怖い鬼さんがやってくるぞぉ。」
「ごめんなさい、もうしません。いい子になります。(泣)」
# これが「なまはげ自衛隊」の始まりである。
【妄想2】
「サイバー災害発生時には要請すれば救援部隊が派遣される。」
と考えて、ノーガード戦法を採用する地方自治体とか社長が現れる。
# もはや失うものはなにもない。最強の組織の誕生である。