アカウント名:
パスワード:
新組織の名称は航空自衛隊などに倣って、「サイバー自衛隊」になるのかな。今一つ訳わかんない名前になるから名称を募集するかも知れないですね。
米サイバーと日サイバーの共同戦闘訓練も行われる事になるのか、報道内容がどうなるか気になりますね。
新組織の名称は航空自衛隊などに倣って、「サイバー自衛隊」になるのかな。
やはりカタカナはないんではないかと。とすると「情報処理自衛隊」とか?
すでにサイバー防衛隊がありますし、サイバーセキュリティだのサイバー攻撃だのといった単語は法令にも出てきますよ。まあ、法律事項なので、与党の先生方がどう思うかですね。
法律に載っていない単語を新しく法律に載せようとすると単語の定義に奔走するはめになるので法律に載っている単語で何とかするんじゃないかね。
サイバーセキュリティもサイバー攻撃、サイバーテロはすでに無定義で使われてますし、何の問題もないですね。
と思いきや、サイバーセキュリティはサイバーセキュリティ基本法に定義があって、サイバー攻撃は役職名の一部、サイバーテロは部署名の一部だった。まあ、組織名称としても「サイバー」には先例がある、ということで、
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)「……」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
当然、我が国も見習うんでしょ? (スコア:0)
新組織の名称は航空自衛隊などに倣って、「サイバー自衛隊」になるのかな。
今一つ訳わかんない名前になるから名称を募集するかも知れないですね。
米サイバーと日サイバーの共同戦闘訓練も行われる事になるのか、報道内容がどうなるか気になりますね。
Re: (スコア:2)
やはりカタカナはないんではないかと。
とすると「情報処理自衛隊」とか?
Re: (スコア:2)
すでにサイバー防衛隊がありますし、サイバーセキュリティだのサイバー攻撃だのといった単語は法令にも出てきますよ。まあ、法律事項なので、与党の先生方がどう思うかですね。
Re: (スコア:0)
法律に載っていない単語を新しく法律に載せようとすると単語の定義に奔走するはめになるので法律に載っている単語で何とかするんじゃないかね。
Re: (スコア:1)
サイバーセキュリティもサイバー攻撃、サイバーテロはすでに無定義で使われてますし、何の問題もないですね。
Re: (スコア:2)
と思いきや、サイバーセキュリティはサイバーセキュリティ基本法に定義があって、サイバー攻撃は役職名の一部、サイバーテロは部署名の一部だった。まあ、組織名称としても「サイバー」には先例がある、ということで、
Re:当然、我が国も見習うんでしょ? (スコア:1)
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)「……」