アカウント名:
パスワード:
見にくいことこの上ない
アクティブなウィンドウがどれかわからない問題ってまだそのままなのかな
とっくの昔(バージョン1511)に対応済みだよ。[設定] > [個人用設定] > [色] > [以下の場所にアクセントカラーを表示します] > [タイトルバー]にチェック
ほんと最近のスラド民の老人力ヤバすぎ。
老人力ってのはそういう意味じゃないんだが、もう随分昔の流行語だから用法が変わるのはしゃーないな
ストレートに老害って言うと怒り出す人がいるので
この文脈だと、もっと単純に「老化」で良いのでは。老害とかその別な言い回しを持ってこようって意識の中に他意の含みを感じるが、それが本意ではないなら単に「老化が激しい」って言い方で十分強く伝わると思いますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
GUIのカラーも元に戻せ (スコア:0)
見にくいことこの上ない
Re: (スコア:1)
アクティブなウィンドウがどれかわからない問題ってまだそのままなのかな
Re: (スコア:2, 参考になる)
とっくの昔(バージョン1511)に対応済みだよ。[設定] > [個人用設定] > [色] > [以下の場所にアクセントカラーを表示します] > [タイトルバー]にチェック
ほんと最近のスラド民の老人力ヤバすぎ。
Re:GUIのカラーも元に戻せ (スコア:0)
老人力ってのはそういう意味じゃないんだが、
もう随分昔の流行語だから用法が変わるのはしゃーないな
Re: (スコア:0)
ストレートに老害って言うと怒り出す人がいるので
Re:GUIのカラーも元に戻せ (スコア:1)
若い人の邪魔をするようになってからが老害の本領発揮です。
Re: (スコア:0)
この文脈だと、もっと単純に「老化」で良いのでは。
老害とかその別な言い回しを持ってこようって意識の中に他意の含みを感じるが、それが本意ではないなら単に「老化が激しい」って言い方で十分強く伝わると思いますよ。