アカウント名:
パスワード:
メーカーがサポートしてない機種でもアップグレードされるとか、キャンペーンの最後の頃には、キャンセルしたつもりでも認めたことにされるとか、挙げ句アップグレードに失敗するとか、そんなことをやってちゃねぇ。その後のWin10の動作、つまり勝手に色んなものが動いてるとか勝手にアップデート/リブートするとかの話を聞くと、やっぱり移行したくないと思う人はかなりいるんじゃないかな。残ってる人には。
MSがあそこまでやらなければ、もうちょっとスムースに移行が進んだかもしれないと個人的には思う。
> その後のWin10の動作、> つまり勝手に色んなものが動いてるとか勝手にアップデート/リブートするとかの話を聞くと、> やっぱり移行したくないと思う人はかなりいるんじゃないかな。残ってる人には。
アンチMSが大声でネットで叫びまくってるだけですね一般層に対するWin10の評判は上々で悪印象もないことはスラドでも以前タレこまれてたと思いますが調査結果が出ています
実際には、以下の傾向ですね
・まともにライセンスを買っている個人はすでにWin10に移行が進んでいる
・リース導入している法人はリース契約が切れるまではWin7を使うのが当たり前であるうえ、
それは貴方がアンチという事にしている一般Windowsユーザーだよ君らの行動は目に余り過ぎ
> それは貴方がアンチという事にしている一般Windowsユーザーだよ> 君らの行動は目に余り過ぎ
まず自分の日本語がおかしいということを自覚したほうがいいですよ、アンチMS、アンチWin10丸出しのどこかの工作員の方「貴方」と「君(ら)」が混在したり、単数の相手に「君ら」と複数を示す単語を使ってしまったり、論外ですね
漢字には慣れてるようですのでまぁどこの国の方なのかは一見してわかりますけど。あなたの国で大人気、ご自慢のMacbookにみんな入れてる割れWin7は今日も快調ですかね?
あなたのような「漢字は慣れてるが日本語は不自由、なにがなんでも決めつけでMSを叩きWin10を叩く」ような人がスラドに粘着していることそのものが#3256445 がまさに正しいという証拠ですね
横からだけど……
あまり幅広く文章を読んだことのない人でしょうか?日本語の代名詞は状況によって適切に使い分けるものであって、混在するのは意味があるのですよ。たとえば強調とか、皮肉とか、ちょっと視点を変えてみたことを示すとか。
さらに、そこの単数から複数に変わってるのは、そこでその相手を含むなにがしかの集団を暗示しているのです。これはたとえば英語の文章でもあるので、漢字とかどこの国とか限定されるものではないと思いますよ。
#3256477 の反論になってなさっぷりはまさに異常
別ACですが、とりあえず日本語云々の部分に関する反論にはなってますよアンチMSがどうこうには触れていないですが
> 別ACですが、とりあえず日本語云々の部分に関する反論にはなってますよ
こんにちは #3256553 = #3256477 ですとわざわざ自己紹介してるお馬鹿さん
日本語部分についても反論になってない。お前が日本語不自由すぎて理解できてないだけだ
> 日本語の代名詞は状況によって適切に使い分けるものであって、> 混在するのは意味があるのですよ。たとえば強調とか、皮肉とか、> ちょっと視点を変えてみたことを示すとか。
先に出てきている「貴方」のほうが強調や皮肉において使われる「無駄に丁寧な単語」なのでお前の意見は通らない「君(ら)」が先に出てきてその後「貴方」が出てくる
いや、普通に考えて、 貴方 = #3256445 君ら = アンチがどうだ信者がこうだと暴れている連中のことだと理解できますが。
「貴方」→「貴方がた」の呼応ができていない点には、キミの言うとおり、私も不自然さを感じますが、まあ許容範囲でしょう。
それと、#3256553 = #3256477 といった同一人物認定はよしたほうが良いですね。キミみたいな荒らしに反感を持つのが普通の人間であって、大多数なんです。
Appleのカネだとか外人工作員といった馬鹿なフレーズも同様。その部分については、そうですね、証拠を出してもらいましょうか。なに、物的証拠でなくても2,3のURIで構いませんよ。まあできないんでしょうけれど。
#3256679 の内容が必死な自己正当化オナニーしかないという悲惨すぎる事実だけは理解できた
もはや苦し紛れの反論すらできない、という事実だけは理解しました。おつかれさま。
「理解できた|できない」ってフレーズが好きな人がいるね
アンチMSだと理解できた割れの利用者だと理解できたappleの工作だと理解できた
こんな感じですか妄想すごいなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
売り込み方を誤った (スコア:0)
メーカーがサポートしてない機種でもアップグレードされるとか、キャンペーンの最後の頃には、キャンセルしたつもりでも認めたことにされるとか、挙げ句アップグレードに失敗するとか、そんなことをやってちゃねぇ。
その後のWin10の動作、つまり勝手に色んなものが動いてるとか勝手にアップデート/リブートするとかの話を聞くと、やっぱり移行したくないと思う人はかなりいるんじゃないかな。残ってる人には。
MSがあそこまでやらなければ、もうちょっとスムースに移行が進んだかもしれないと個人的には思う。
Re: (スコア:0)
> その後のWin10の動作、
> つまり勝手に色んなものが動いてるとか勝手にアップデート/リブートするとかの話を聞くと、
> やっぱり移行したくないと思う人はかなりいるんじゃないかな。残ってる人には。
アンチMSが大声でネットで叫びまくってるだけですね
一般層に対するWin10の評判は上々で悪印象もないことはスラドでも以前タレこまれてたと思いますが調査結果が出ています
実際には、以下の傾向ですね
・まともにライセンスを買っている個人はすでにWin10に移行が進んでいる
・リース導入している法人はリース契約が切れるまではWin7を使うのが当たり前であるうえ、
Re: (スコア:-1)
それは貴方がアンチという事にしている一般Windowsユーザーだよ
君らの行動は目に余り過ぎ
Re: (スコア:-1)
> それは貴方がアンチという事にしている一般Windowsユーザーだよ
> 君らの行動は目に余り過ぎ
まず自分の日本語がおかしいということを自覚したほうがいいですよ、アンチMS、アンチWin10丸出しのどこかの工作員の方
「貴方」と「君(ら)」が混在したり、単数の相手に「君ら」と複数を示す単語を使ってしまったり、論外ですね
漢字には慣れてるようですのでまぁどこの国の方なのかは一見してわかりますけど。
あなたの国で大人気、ご自慢のMacbookにみんな入れてる割れWin7は今日も快調ですかね?
あなたのような
「漢字は慣れてるが日本語は不自由、なにがなんでも決めつけでMSを叩きWin10を叩く」ような人がスラドに粘着していることそのものが
#3256445 がまさに正しいという証拠ですね
Re: (スコア:-1)
横からだけど……
あまり幅広く文章を読んだことのない人でしょうか?
日本語の代名詞は状況によって適切に使い分けるものであって、
混在するのは意味があるのですよ。たとえば強調とか、皮肉とか、
ちょっと視点を変えてみたことを示すとか。
さらに、そこの単数から複数に変わってるのは、そこでその相手を含む
なにがしかの集団を暗示しているのです。
これはたとえば英語の文章でもあるので、漢字とかどこの国とか
限定されるものではないと思いますよ。
Re: (スコア:0)
#3256477 の反論になってなさっぷりはまさに異常
Re: (スコア:0)
別ACですが、とりあえず日本語云々の部分に関する反論にはなってますよ
アンチMSがどうこうには触れていないですが
Re: (スコア:0)
> 別ACですが、とりあえず日本語云々の部分に関する反論にはなってますよ
こんにちは #3256553 = #3256477 ですとわざわざ自己紹介してるお馬鹿さん
日本語部分についても反論になってない。お前が日本語不自由すぎて理解できてないだけだ
> 日本語の代名詞は状況によって適切に使い分けるものであって、
> 混在するのは意味があるのですよ。たとえば強調とか、皮肉とか、
> ちょっと視点を変えてみたことを示すとか。
先に出てきている「貴方」のほうが強調や皮肉において使われる「無駄に丁寧な単語」なのでお前の意見は通らない
「君(ら)」が先に出てきてその後「貴方」が出てくる
#3256553 (スコア:0)
いや、普通に考えて、
貴方 = #3256445
君ら = アンチがどうだ信者がこうだと暴れている連中
のことだと理解できますが。
「貴方」→「貴方がた」の呼応ができていない点には、キミの言うとおり、私も不自然さを感じますが、
まあ許容範囲でしょう。
それと、#3256553 = #3256477 といった同一人物認定はよしたほうが良いですね。
キミみたいな荒らしに反感を持つのが普通の人間であって、大多数なんです。
Appleのカネだとか外人工作員といった馬鹿なフレーズも同様。
その部分については、そうですね、証拠を出してもらいましょうか。
なに、物的証拠でなくても2,3のURIで構いませんよ。
まあできないんでしょうけれど。
Re: (スコア:0)
#3256679 の内容が必死な自己正当化オナニーしかないという悲惨すぎる事実だけは理解できた
Re: (スコア:0)
もはや苦し紛れの反論すらできない、という事実だけは理解しました。
おつかれさま。
Re: (スコア:0)
「理解できた|できない」ってフレーズが好きな人がいるね
アンチMSだと理解できた
割れの利用者だと理解できた
appleの工作だと理解できた
こんな感じですか
妄想すごいなぁ