アカウント名:
パスワード:
最新プロセスの半導体や液晶と同じで、どれだけ高い製造設備を導入し続けられるかの勝負になるのがわかっているから、そんなものに手を出さないだけでしょう。
実際問題として、ソニーとパナソニック(JOLED)は他では作れない有機ELパネルの開発に成功しました。世界初の印刷方式4K有機ELパネル、サンプル出荷を開始 http://www.j-oled.com/news/press/finetec2017/ [j-oled.com] ですが、コスト的に有利なことは認めていても価格競争には参加しないと明言してますし、日本に新しく工場作ることもないと言ってます。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1060036.html [impress.co.jp]
蒸着方式と印刷方式のコスト差について東入來氏は「調査会社のレポートでは43%(印刷方式
> 最新プロセスの半導体や液晶と同じで、どれだけ高い製造設備を導入し続けられるかの勝負になるのがわかっているから、そんなものに手を出さないだけでしょう。
投資に出遅れて、液晶で行くと宣言していた JDI が、とうとう有機ELに舵を切った後にこの発言って、ニュース読んでるのかしら?
https://mainichi.jp/articles/20170810/ddm/008/020/038000c [mainichi.jp]> 今回の構造改革では、主力だった液晶パネル事業に代わり、有機ELパネル事業を経営の軸に位置づけた点が大きな変化だ。東入来会長は「有機ELなくしてスマホビジネスの将来なし。戦略的にかじを切った」と方針転換を強調した。
言いすぎかなと思って削除したのですが、「まっとうな会社は」手を出さない、というのはやはり入れておくべきでした。JDIはディスプレイを作りつづければ会社継続ができませんから、いくら投資がかかってもやるのでしょう。資金は何処からか降ってきますから問題ないんでしょう。
JDIといっても、どこでも作れるようになる、の一社でしかありませんし。
> JDIといっても、どこでも作れるようになる、の一社でしかありませんし。
その JDI は、あなたがまっとうな会社扱いしている JOLED を来年6月を目処に吸収予定じゃない?http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1064003.html [impress.co.jp]JDI は財務的に厳しいので、JOLED が開発している印刷方式の有機ELの製品化見通しが今の予定である来年初めからさらに遅れれば、合併をさらに先送りする可能性もあるけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
半導体や液晶と同じ道を歩んでるから (スコア:1)
最新プロセスの半導体や液晶と同じで、どれだけ高い製造設備を導入し続けられるかの勝負になるのがわかっているから、そんなものに手を出さないだけでしょう。
実際問題として、ソニーとパナソニック(JOLED)は他では作れない有機ELパネルの開発に成功しました。
世界初の印刷方式4K有機ELパネル、サンプル出荷を開始
http://www.j-oled.com/news/press/finetec2017/ [j-oled.com]
ですが、コスト的に有利なことは認めていても価格競争には参加しないと明言してますし、日本に新しく工場作ることもないと言ってます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1060036.html [impress.co.jp]
Re:半導体や液晶と同じ道を歩んでるから (スコア:1)
> 最新プロセスの半導体や液晶と同じで、どれだけ高い製造設備を導入し続けられるかの勝負になるのがわかっているから、そんなものに手を出さないだけでしょう。
投資に出遅れて、液晶で行くと宣言していた JDI が、とうとう有機ELに舵を切った後にこの発言って、ニュース読んでるのかしら?
https://mainichi.jp/articles/20170810/ddm/008/020/038000c [mainichi.jp]
> 今回の構造改革では、主力だった液晶パネル事業に代わり、有機ELパネル事業を経営の軸に位置づけた点が大きな変化だ。東入来会長は「有機ELなくしてスマホビジネスの将来なし。戦略的にかじを切った」と方針転換を強調した。
Re: (スコア:0)
言いすぎかなと思って削除したのですが、「まっとうな会社は」手を出さない、というのはやはり入れておくべきでした。
JDIはディスプレイを作りつづければ会社継続ができませんから、いくら投資がかかってもやるのでしょう。
資金は何処からか降ってきますから問題ないんでしょう。
JDIといっても、どこでも作れるようになる、の一社でしかありませんし。
Re: (スコア:0)
> JDIといっても、どこでも作れるようになる、の一社でしかありませんし。
その JDI は、あなたがまっとうな会社扱いしている JOLED を来年6月を目処に吸収予定じゃない?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1064003.html [impress.co.jp]
JDI は財務的に厳しいので、JOLED が開発している印刷方式の有機ELの製品化見通しが今の予定である来年初めからさらに遅れれば、合併をさらに先送りする可能性もあるけど。