アカウント名:
パスワード:
68080とはなかなか大胆なネーミング。AmigaのMPUにはモトローラの680x0が採用されていますが、実際に送り出されたMPUは68060まで。68080なんてMPUは存在しません。
で、こいつのMPUはFPGAで実現されていて「Faster than a 68060 at 100MHz」なものだそうです。Amiga 500/600は68000 7MHzなのに対し、実機よりも150倍ぐらい速いらしい。FPGAでそれだけのものが作れるとは、なかなかすごい時代になったものです。
メインメモリと外部ストレージとか映像出力などの基本的なコンピュータとしての機能は全部ドーターカードに載っているので、もはや本体は増設ハードウェアとのインタ
もう20年近く前の話題だよなあ、
http://www.ninjin.net/radica/back/991222.txt [ninjin.net]> その後は例によってチムニーで打ち上げです。…みんな濃いぃっ> たらないですわ。「来年は絶対、68K互換300MHzのフリーCPU> を作るぜ!」という誓いを立てたことくらいしか覚えてないです> (^^;)
つか時代が殿に追いついてきたと見るべきか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
Vampire 68080 (スコア:3, 興味深い)
68080とはなかなか大胆なネーミング。AmigaのMPUにはモトローラの680x0が採用されていますが、実際に送り出されたMPUは68060まで。68080なんてMPUは存在しません。
で、こいつのMPUはFPGAで実現されていて「Faster than a 68060 at 100MHz」なものだそうです。Amiga 500/600は68000 7MHzなのに対し、実機よりも150倍ぐらい速いらしい。FPGAでそれだけのものが作れるとは、なかなかすごい時代になったものです。
メインメモリと外部ストレージとか映像出力などの基本的なコンピュータとしての機能は全部ドーターカードに載っているので、
もはや本体は増設ハードウェアとのインタ
Re:Vampire 68080 (スコア:0)
68080とはなかなか大胆なネーミング。AmigaのMPUにはモトローラの680x0が採用されていますが、実際に送り出されたMPUは68060まで。68080なんてMPUは存在しません。
で、こいつのMPUはFPGAで実現されていて「Faster than a 68060 at 100MHz」なものだそうです。Amiga 500/600は68000 7MHzなのに対し、実機よりも150倍ぐらい速いらしい。FPGAでそれだけのものが作れるとは、なかなかすごい時代になったものです。
もう20年近く前の話題だよなあ、
http://www.ninjin.net/radica/back/991222.txt [ninjin.net]
> その後は例によってチムニーで打ち上げです。…みんな濃いぃっ
> たらないですわ。「来年は絶対、68K互換300MHzのフリーCPU
> を作るぜ!」という誓いを立てたことくらいしか覚えてないです
> (^^;)
つか時代が殿に追いついてきたと見るべきか。