アカウント名:
パスワード:
日本のアニメだと何本ぐらい出来るんだろう?そしていくら電通に流れるんだろう? orz
Netflixは日本でオリアニつくるらしいよ。
Netflixオリジナルって最悪権利を取られるんだよね。良くても当分Netflix外で公開できないから今のアニメ業界の収益構造上多少制作費が上がっても意味がない。つまり相当制作費が上がるかNetflixで大ヒットしないと赤字。
制作サイドへわたる金は同じか増えるでしょう(じゃないと仕事受けないよね)それを円盤・イベント・グッズの売上でカバーするか、Netflixのあがりから支払うかであって、赤字なるって誰が?
現に、原作売上でカバーする系のコンテンツはなさそう(そういうアニメはなるべく広く見せるほうがいい)だし、KADOKAWAとかとは構造的に組めなさそう。
詳しく知らずに書いちゃったのだけれど、再生回数に応じて権利者にカネが支払われる、通常配信・独占配信とちがって、オリジナルコンテンツは制作費を全額配信業者が持つかわりに、権利自体を配信業者が持つ契約になるとおもってたんだけど、違う?
つまり、製作委員会の部分を配信業者がまるっと持つ。
オリジナルコンテンツにも色々あるから制作会社は制作費を受け取って終わりなんてのもあるだろ。特に日本のアニメ業界は制作会社が過剰なのでそういう条件で受けるところもありそう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
10億ドルあったら (スコア:1)
日本のアニメだと何本ぐらい出来るんだろう?
そしていくら電通に流れるんだろう? orz
Re: (スコア:1)
Netflixは日本でオリアニつくるらしいよ。
Re: (スコア:0)
Netflixオリジナルって最悪権利を取られるんだよね。
良くても当分Netflix外で公開できないから今のアニメ業界の収益構造上多少制作費が上がっても意味がない。
つまり相当制作費が上がるかNetflixで大ヒットしないと赤字。
Re: (スコア:1)
制作サイドへわたる金は同じか増えるでしょう(じゃないと仕事受けないよね)
それを円盤・イベント・グッズの売上でカバーするか、Netflixのあがりから支払うかであって、赤字なるって誰が?
現に、原作売上でカバーする系のコンテンツはなさそう(そういうアニメはなるべく広く見せるほうがいい)だし、KADOKAWAとかとは構造的に組めなさそう。
Re:10億ドルあったら (スコア:1)
詳しく知らずに書いちゃったのだけれど、再生回数に応じて権利者にカネが支払われる、通常配信・独占配信とちがって、オリジナルコンテンツは制作費を全額配信業者が持つかわりに、権利自体を配信業者が持つ契約になるとおもってたんだけど、違う?
つまり、製作委員会の部分を配信業者がまるっと持つ。
Re: (スコア:0)
オリジナルコンテンツにも色々あるから制作会社は制作費を受け取って終わりなんてのもあるだろ。特に日本のアニメ業界は制作会社が過剰なのでそういう条件で受けるところもありそう。